おすすめのベビーチェアをご紹介!口コミ&レビューで赤ちゃん椅子の選び方を徹底解説!
2018/05/06
本日は、おすすめのベビーチェアをまとめました。
ベビーチェア選びって迷ってしまいますよね。
私の経験が少しでも参考になれば嬉しいです。
おすすめのベビーチェアまとめ
赤ちゃんは生後6カ月くらいになると腰が座り始め、生後8カ月から9ヶ月くらいにはしっかりと座れるようになります。
一人で座れるようになったらベビーチェアでお食事が食べられるようになったり、絵本を見たり、お絵描きして遊んだりできるようになりますよね。
そういった時期になってからベビーチェアを選び始めるという方も多いのですが、実はベビーチェアは出産前に準備しておいた方が断然お得なんですよ!
その理由は、新生児から使えるベビーチェアもあるからなんです!新生児から使えるのに生後半年くらいに購入するのはもったいないですよね?
私自身、知らなくて損したと後悔していることを記事にまとめていますので、少しでも参考になれば嬉しいです。
それにしても、いざベビーチェアを探し始めたはいいものの、ベビーチェアっていっぱい種類があってどれを選んだらいいのか分からないというママも多いのではないでしょうか?
そこで本日は、ベビーチェアの選び方とおすすめのベビーチェアをまとめました。
おすすめのベビーチェアをご紹介するなかで、私の周りのママ友に聞いたベビーチェアの口コミもご紹介します。
そして、私が実際に使用したベビーチェアの徹底レビューを書きたいと思います!
毎日の子育てに忙しいお母さんの参考になれば嬉しいです。
ベビーチェアの選び方
ベビーチェアを購入しようと思って、ショップに行ったり、ネットで探したりしてみると、赤ちゃん椅子の種類が豊富すぎて、迷ってしまいますよね。
私も迷いまくりました!(笑)
ベビーチェアはどのように選べばいいのでしょうか?
まずは、ベビーチェアの選び方を解説していきますね。
私は出産前に全く準備をしなかったので、後悔しました。
赤ちゃんを迎える準備を整えるのは大切ですよね。
ベビーチェアの種類で選ぶ
選び方を説明するために、まずはベビーチェアの種類を説明しますね。
私も最初はどんな種類のベビーチェアがあるのか全く知りませんでした。
ベビーチェアの種類を把握するだけでも、選ぶ時の役に立ちますよ。
むしろ、知っておかないと、後でこんなベビーチェアもあったんや~って後悔するかも(←経験者は語る)私も知らなくて後悔しましたので、参考までにまとめました。
ハイチェア
ハイチェアはその名の通り、背の高い椅子です。
ハイチェアに座れば、大人と同じダイニングテーブルでお食事することができます。
ローチェア
ローチェアはカーペットや畳の上で使用するための低めの椅子です。ローテーブルに合わせた高さのベビーチェアです。
お絵描きなどで遊ぶ時、まだハイチェアに座れない離乳食初期などはローチェアが便利です。
ハイローチェア
ハイローチェアとは、ハイ&ローのことで、ハイチェアとローチェアの両方の機能を合わせたベビーチェアです。
ダイニングテーブルの高さからローテーブルの位置まで高さの調節ができます。
テーブルやキャスター付きのものもあり、移動がラクラクです。
背もたれを倒すとベッドになったり、寝かしつけのためのスイング機能付きのハイローチェアもあります。
ベビーソファ
柔らかい素材でできている赤ちゃんのためのソファです。
ベビーソファと言えばバンボを思い浮かべる人も多いと思います。
我が家のわんぱくガールも離乳食初期はバンボに座って食べてましたよ。
チェアベルト
椅子にチェアベルトを装着すれば、赤ちゃんが安定して座ることができます。
また、ママがチェアベルトを装着すれば、安定して抱っこ座りができます。いわばママが椅子になるんです!軽くて持ち運びもできるので、レストランなどの外食時にも使えます。
椅子の高さで選ぶ
赤ちゃん椅子の高さは、テーブルの高さに合わせると良いです。
ダイニングテーブルの高さに合わせたハイチェア、ローテーブルの高さに合わせたローチェア、単独で使いたいならテーブル付きの椅子がおすすめです。
赤ちゃんの月齢で選ぶ
ベビーチェアは対象年齢があります。
赤ちゃんの成長には個人差があり、首座りや腰が座る月齢は赤ちゃんによって差があります。
お子様の体や年齢に合った椅子を選びましょう。
使用場所で選ぶ
赤ちゃん椅子は、お食事する時だけではなく、お風呂で使いたい場合やレストランなどの外食時に使いたい場合もあります。
お風呂で使う椅子ならバスチェア、外食時なら携帯できるチェアベルトが適しています。
どこで使うのかも重要なベビーチェア選びのポイントです。
ソファのあるお部屋で使うならローチェア、ダイニングテーブルで使うならハイチェア、寝室で使うならハイローチェアがおすすめです。
とは言え、やはりベビーチェアは、主にお食事の時に使うことになると思います。
離乳食が始まる前に、赤ちゃん椅子の準備もしておいた方がいいですよね。
おすすめの離乳食食器セットまとめ!ベビー食器の選び方と必要なものリストで最終確認!
おすすめのベビーチェアまとめ
私の周りの友人やママ友に聞いた口コミを交えながら、おすすめのベビーチェアをご紹介します。
我が家はわんぱくガールのために3種類のベビーチェアを購入しました。購入したベビーチェアのレビューも書いてます。そして、赤ちゃんひとり育てるために本当に椅子が4個も必要なのかということも意見として述べさせていただきました。(笑)
ストッケ トリップトラップ
私の周りの友人やママ友の間でダントツ人気なのがストッケのトリップトラップです。
はっきり言って、友人のほぼ全員がストッケのハイチェアを使っています。
スタイリッシュなデザインで、カラーバリエーションも豊富。赤ちゃんから大人になるまで使えるおしゃれなベビーチェアです。
ストッケはニューボーンセットを取り付ければ、新生児から使用可能。私はニューボーンセットを知らなくて出遅れてしまい、今更ストッケ買うのはもったいないかな~とか思いながら過ごしてたら完全に購入するタイミングを逃しました(笑)。せめて離乳食が始まる頃に買っておけば良かったです。
ファルスカ スクロールチェア
我が家はファルスカのベビーチェアを購入して使っています。デザインも北欧っぽくて気に入ったし、お値段もリーズナブルだったので、ファルスカに決めました。
こちらも新生児から大人になるまで使えて、しかもロッキングチェアになるんです!我が家のわんぱくガールもロッキングチェアにゆらゆら揺られて楽しそうでした。2歳になった現在では、ハイチェアとしてダイニングテーブルで使用しています。成長に合わせて形を変えられるので嬉しいです。
【farska】ファルスカのスクロールチェアの口コミ!実際に使った感想&レビュー
コンビ ホワイトレーベル ネムリラ ハイローチェア
ネムリラは椅子というよりはベッドです。リクライニングを調節することで椅子として使うことができます。もちろんテーブル付き。高さ調節もできるのでハイチェア、ローチェアの両方のポジションが可能です。キャスター付きなので移動もラクラク。自動でスイングしてくれて、オルゴールのようなサウンドも流れるなんて、まさにママの強い味方です。
カトージ エスコート ハイローチェア
我が家はカトージのハイローチェアを購入しました。決め手は何と言ってもお値段!安い!の一言です!手動ですが、片手で簡単にスイングできるので、寝かしつけの時には泣けるほど便利でした。近くに頼れる人がいなかったので、このハイローチェアに頼っていましたよ。(笑)高さ調節もできるし、タイヤ付きで移動できるし、テーブル付きだから離乳食もOKだし、まさに至れり尽くせり!
対象年齢は生後48ヶ月までなので、今もときどき座ってお絵描きしてます。このハイローチェアは本当に買って良かったです。
カトージ スイングハイローラックの口コミ!エスコートの徹底レビュー!
バンボ
バンボは首がすわる頃から使用できます。対象年齢は14ヶ月頃までとやや短め。でも、この時期の赤ちゃんって、ひとりでしっかり座れないし、ハイハイで動き回るようになるしで、じっとさせておくのもなかなか大変なんですよね。バンボなら座って絵本やおもちゃで遊ばせることもできます。特に離乳食初期はバンボに座って食べさせればラクラク。テーブル付きで便利です。我が家のわんぱくガールも離乳食初期はずっとバンボで食べてました。
失敗ばかりの育児をしている私がバンボ【Bumbo】のレビューを書くよ!
キャリフリーのチェアベルト
抱っこで離乳食を食べさせたい時や外食時に便利なのがチェアベルトです。
ママの腰につけたり、大人用の椅子に補助ベルトとして装着することもできます。
お値段も安いので、我が家でも使っていました。主に離乳食の時に使っていましたが、汚れても手洗いできるのが嬉しかったです。
【キャリフリー】チェアベルトの口コミ!実際に使ったのでレビューを書きます!
ベビーチェアをレンタルする
ベビーチェアはお値段も安くありませんし、何年後かに使わなくなった時の処分も面倒です。
また、赤ちゃんによっては嫌がって座ってくれなくて、結局ベビーチェアを使わなかったなんてことになる場合も。
それなら、ベビーチェアのレンタルがおすすめです。
DMMいろいろレンタルなら、ベビーチェアやベビーベッド、ベビーカーなどのベビー用品をレンタルすることができます。
DMMいろいろレンタル公式サイトへ
ベビーチェアは必要?
我が家はわんぱくガールのために赤ちゃん用の椅子を4種類買いました。購入したのはバンボとファルスカのベビーチェアとハイローチェア、そしてチェアベルトです。
離乳食初期はテーブル付きのバンボで食べていました。腰が座ってからファルスカのテーブル付きハイチェアで食べられるようになり、今はテーブルを外してダイニングテーブルで一緒に食べています。ハイローチェアは寝かしつけやお絵描きなど遊ぶ時に使っています。
果たして4種類も椅子が必要なのかというと・・・、個人的には必要ないと思います(笑)。
購入した4種類の椅子は全て使いやすくて便利でしたが、あまり調べないで購入してしまったので、4種類も揃ってしまいました。(笑)
ハイローチェアの存在やストッケのことも、もっと早くに知っていたら違う椅子を買っていただろうな~って後悔しています。
新生児から使えるベビーチェアもありますので、ベビーチェア選びは出産前にしておいた方がいいです!出遅れるともったいないですからね。
しかし、私の周りの友人ママたちも、だいたい3~4種類くらいのベビーチェアを使用していますので、これくらいが普通なのかなとも思います。
赤ちゃんの抱っこ紐は必要ですよね。
エルゴから新しいモデルが登場しました。
エルゴの抱っこ紐【オムニ360】の口コミを包み隠さず全てお伝えします!
エルゴが進化していますよ。
【ADAPT]】エルゴの抱っこ紐アダプトの口コミと評判を徹底分析!
子育てに必要なものかどうか見極めるのって難しいかもしれませんが、ご家庭に合ったものをチョイスできると良いですね。
まとめ
本日は、ベビーチェアの選び方とおすすめのベビーチェアをまとめました。
ご紹介した他にもベビージョルンやアッフルチェアなど気になるベビーチェアはたくさんあります。
ベビービョルン 【日本正規品保証付】 ハイチェア 067021
一度にたくさんのベビーチェアをご紹介すると、結局どれがいいの~と迷ってしまうのではないかなと思いまして、今回は厳選した6種類のベビーチェアをご紹介することにしました。
大和屋 アッフル ハーブグリーン A03 赤ちゃんから大人まで使えるベビーチェア
少しでも参考になれば嬉しいです。
そして、ベビーチェアの他にも便利なベビー用品はたくさんあります。
おすすめのベビーグッズ14選!買って良かったベビー用品の口コミ!便利すぎる育児の味方
私は、たくさんのベビー用品に助けてもらいながら育児をしています。
とっても便利なので、役立ちます。
皆様も子育て大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。
応援しています。
それでは、本日はここまで。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
-
-
ミキハウスの離乳食セットの口コミ!実際に使ってるのでレビューを書きます!
ミキハウスの離乳食セットを購入して使っています。 本日は、実際にミキハウスの離乳食セットを使用した感
-
-
おすすめのベビーグッズ14選!買ってよかったベビー用品の口コミ!便利すぎる育児の味方
子育てに役立つ様々なベビー用品が販売されていて、どれを選んだらいいのか分からないという方も多いのでは
-
-
ルクルーゼのベビー食器セット!実際に使ってるのでレビューを書きます!
離乳食が始まる前に揃えておきたいベビー食器ですが、ルクルーゼ ベビーのベビー食器がめちゃかわいいので
-
-
ベビードレスで結婚式に出席!1歳のベビーフォーマルで浮くとこだったわ!
1歳の女の子を連れて、友人の結婚式に出席した時の話です。 ベビードレス選びで失敗寸前でした! もうち
-
-
失敗ばかりの育児をしてる私がバンボ【Bumbo】のレビューを書くよ!
ベビーグッズの購入で、ことごとく失敗している私が赤ちゃん椅子の「バンボ」についてレビューを書きたいと
-
-
調理器具は揃ってる?おすすめの離乳食調理セットとキッチングッズまとめ
離乳食用の調理セットまとめ 離乳食用の調理器具を準備する際、がっつりセットで揃えたい派と足りないもの
-
-
マールマールのお食事エプロンの口コミ!可愛すぎるのでレビュー書きます!
マールマールのお食事エプロンがかわいすぎて、サイズ違いで購入しました。リピーターです。 本日は、実際
-
-
ナチューのプレイマットの口コミ!海外のおしゃれなベビージムが人気急上昇中!
お待たせしました! おしゃれでかわいいと話題のナチューのプレイマットが、ついに日本で発売開始されまし
-
-
【キャリフリー】チェアベルトの口コミ! 実際に使ったのでレビューを書きます!
キャリフリーのチェアベルトを実際に使ってみました。 使ってみた感想や使用感、実際のところキャリフリー
-
-
カトージ スイングハイローラックの口コミ!エスコートの徹底レビューを書きます!
カトージのスイングハイローラック「エスコート」を購入して2年以上経ちました。 使ってみた感想やメリッ