離乳食食器の選び方!おしゃれなベビー食器セットのおすすめを厳選してご紹介!
2018/07/02
本日は、おすすめの離乳食の食器セットをご紹介します。おしゃれでかわいいベビー食器7選を集めました。
ベビー食器の選び方や離乳食に必要な物リストもまとめてますので、離乳食を始める前に最終確認しておきましょう!
店舗やネットショップには、とってもおしゃれなベビー食器がいっぱいで迷ってしまいますよね。
そんなママたちの参考になれば嬉しいです。
おすすめの離乳食食器セットまとめ
母乳やミルクを飲んで育っている赤ちゃんも、生後5ヶ月頃になると離乳食が始まります。
もうすぐ離乳食が始まるけど、どんな準備をしたらいいの?
離乳食って、何が必要なのか分からない!というママ達のために、離乳食用食器の選び方やおすすめ食器をご紹介します。
ベビー食器はかわいいものがたくさんあるので、見ているだけでもワクワクするのですが、その中でもおすすめのおしゃれな離乳食食器を厳選しました。
そして、食器以外にも離乳食を始めるにあたって必要な食事用エプロンやランチョンマットなど揃えておきたいアイテムをまとめました。
離乳食に必要なものリストで最終確認しておきましょう!
離乳食が始まってから買い忘れに気がつくなんてことがないようにしたいものですよね。
離乳食食器の選び方
いちばん簡単な離乳食食器の選び方は、離乳食食器セットを購入することです。
セットなら食器やカトラリーなど必要なものはほぼ全て入っているので、買い忘れがなくて安心です。
さぁ、食べさせようって時に必要なものがないっていうのが一番困りますからね。
なかにはセット内容が少ない食器セットもありますので、その場合は足りないものをちょこちょこ買い足す感じで揃えていけば大丈夫です。
その他の選び方のポイントは食器の形や素材です。
食器の形で選ぶ
離乳食は液体に近いポタージュ状やペースト状が多いので、スープ皿や飯茶碗などの底が深い食器が重宝します。
離乳食が始まる前に揃えておきたい食器の種類を説明します。
飯茶碗
最初はお粥から始まる離乳食。
まずは飯茶碗が必要です。
お粥はひとさじからスタートして、だんだん量が増えていきます。
赤ちゃん用の飯茶碗は幼児食まで使えて便利。
お気に入りの飯茶碗を購入したいですね。
スープボウル・汁椀
離乳食初期には、ジャガイモやカボチャ、ほうれん草のペースト、果物のすりおろしなどを盛り付けるのに使えます。
幼児食に進むと、お味噌汁やスープを入れて食べさせることもできます。
飯茶碗と同様、離乳食前に揃えておきたい食器の定番です。
ココット(2~3個)
例えば、飯茶碗にお粥、汁椀に野菜や果物のペースト、そして、ココットに魚やお豆腐のペーストを盛り付けるというのが我が家の離乳食の主流でした。
初期の頃は、底の深いココットのような小さめの器がたくさんあると重宝します。
100円ショップでメラミン製などの深皿を買っておくと便利です。
コップ・マグカップ
離乳食初期の頃は、スプーンでお茶を飲ませることもありますが、ストローが使えるようになったらストローマグが便利です。
赤ちゃんが自分で飲みやすいように、持ち手が付いているストローマグもおすすめですよ。
スプーン・フォーク
赤ちゃんのお口に入るくらいの小さめのスプーンがあると便利です。
ママが食べさせてあげる時期は、持ち手の長いスプーンが便利です。
手づかみ食べが始まったら、短いスプーンを持たせてあげるといいでしょう。
離乳食初期にはフォークを使うことはほとんどありませんが、すぐに欲しくなる日がやって来るので揃えておいて損はないです。
プレート
離乳食後期になると欲しくなるのが大きめのプレート。
料理を何種類かのせられるような仕切りのあるお皿が便利です。
一度にたくさんの品を盛り付けできるので、洗い物も楽ちんです。
食器の素材で選ぶ
離乳食で使える食器には、いろいろな素材のものがあります。
同じ素材でも電子レンジや食洗機が使えるものと使えないものがあったり、消毒ができるものとできないものがあったりしますので、好みや目的に応じて適切なものを選ぶことが大切です。
離乳食は、1回に食べる量が少ないため、まとめて作って冷凍保存することが多いです。
解凍するために電子レンジを使うのなら対応している食器を購入するのがベスト。
忙しい毎日の時短に繋がります。
陶器・磁気
陶器や磁気は熱に強く、耐久性に優れています。
おしゃれなデザインの食器も多く、種類も豊富です。
デメリットは重いこと。手に取ると見た目よりも重いと感じることもあり、落としやすかったりと、取扱いは慎重になります。
しかし、赤ちゃんが食べる時にはズッシリと安定するので、必ずしもデメリットとは限りません。
プラスチック・メラミン
メラミン食器は、とても軽くて割れにくく、お値段もリーズナブルなので、ひとつは持っておいてもいいかも。電子レンジ不可なのが辛いところ。
木製
木製の食器は軽くて、落としても割れにくいのが特徴です。
保管方法が悪いと、変形やカビが生えることも。
また、残り物を冷蔵庫で保存する器としての使用はできません。
きちんと管理ができれば、天然の木の温もりが感じられる優しい印象の食器です。自然派のママにおすすめ。
シリコン
哺乳瓶の吸口にも使用されているシリコン製の食器は、熱に強く、煮沸消毒できます。
柔らかい素材なので洗いやすく、食洗機が使えて衛生的。
油汚れが落ちにくかったり、臭い移りすることもあるので、その辺りがデメリットと言えます。
おしゃれな離乳食食器のおすすめ7選
離乳食用の食器は、たくさんの種類があって、デザインも豊富です。
どれを選んだら良いのか分からないという方も多いのでは?
そこで、たくさんの離乳食食器の中から特におすすめのおしゃれでかわいい離乳食食器をご紹介します。
ディモワ (10mois) マママンマ (mamamanma)
【素材】竹粉配合バイオマスプラスチック
【生産国】日本
【使用可能】電子レンジ可・食器洗浄機可
【耐熱温度】-30~140℃
★★★★★
「くも」の形がキュートで、とってもおしゃれなベビー食器。このくもプレートはペースト状の離乳食をスプーンですくいやすい形状に設計されています。離乳食を卒業してからの幼児食やおやつのお皿としても使える便利な食器です。
レアーレ (Reale)
【素材】日本原産竹配合抗菌樹脂(バイオマスプラスチック)
コップ本体、飽和ポリステル樹脂
【製造国】日本
【使用可能】電子レンジ可・食洗機対応(※コップ本体除く)
【耐熱温度】-30~140℃、コップ本体:-25~99℃
★★★★★
イタリア語でロイヤルを意味するReale(レアーレ)。
華やかでおしゃれな王宮の食卓をイメージしたデザインで、パーティーや来客用にも使えます。。
離乳食を作るのが嬉しくなっちゃうくらい、とってもかわいいブランドです。
レアーレのベビー食器が可愛いすぎっ!Realeのお皿を徹底解説&口コミ!
ルクルーゼ (LE CREUSET)
【素材】ストーンウェア
【原産国】タイ
【使用可能】電子レンジ可・食器洗浄機可・オーブン可
【耐熱温度】-20~260℃
★★★★★
機能的で美しいキッチンウェアを作っているブランド「ル・クルーゼ」。そんなル・クルーゼのベビー食器は、テーブルを華やかにしてくれます。
ル・クルーゼのベビー食器は出産祝いとしても喜ばれます。
ルクルーゼのベビー食器セット!実際に使っているのでレビューを書きます!
ランデブー (Rendez vous)
【素材】磁器(スプーン・フォーク除く)育児スプーン・ポリプロピレン、スプーン・フォーク・18-8ステンレススチール、ランチョンマット・スタイ・綿
【生産国】日本
【使用可能】電子レンジ可(スプーン・フォーク除く)食器洗浄機可・煮沸消毒可・薬品消毒可
【耐熱温度】育児スプーンは140℃
★★★★★
ランデブーのベビー食器は、主に美濃地方の多治見の土素地を使用しているため、安心して使うことができます。すべり止めが付いていたり、安定感のあるデザインなので、赤ちゃんが食べやすい形状に作られています。使い勝手が良く機能的ですので、おしゃれさと実用性を兼ね備えたベビー食器だと思います。
ミキハウス(MIKI HOUSE)
【素材】ポリプロピレン、ポリエチレン、シリコンゴム、ポリアセタール
【生産国】日本
【使用可能】電子レンジ可・食器洗浄機可(部品によって異なる)
【耐熱温度】60~140度(部品によって異なる)
★★★★★
どうぶつが可愛いベビー食器セットです。電子レンジと食洗機対応なので、とっても便利。セットのなかのマッシャーが使いやすくて良かったですよ!じゃがいもやカボチャなどを少量潰すのに役に立ちました。マグはスパウトとストローを取り替えられるので、赤ちゃんの成長に合わせて使えます。
ミキハウスの離乳食セットの口コミ!実際に使ってるのでレビューを書きます!
リッツェル (Richell)
【素材】ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー、シリコーンゴム、ABS樹脂
【生産国】中国
【使用可能】電子レンジ可・食器洗浄機可(一部を除く)
【耐熱温度】-20~140℃(部品によって異なる)
★★★★★
すべりにくく、柔らかい素材でできていて、落としても割れにくいです。セット内容も充実していてこの価格は安いっ!リーズナブルな価格なのが嬉しいですね。離乳食デビューから自分で食べるまでをサポートしてくれる機能性の高いベビー食器です。
コンビ (Combi)
【素材】ポリプロピレン、熱可塑性エラストマー
【生産国】中華人民共和国
【使用可能】電子レンジ可・食洗機可
★★★★★
コンパクトな離乳食調理セットと食器が揃うベビー食器セットです。簡単な調理器具が入っているのが嬉しいですね。個人的にはヌードルカッターが使いやすそうで気になります!こちらもお求めやすいお手頃価格です。
離乳食を始める前に揃えておきたい必要な物リスト
- 飯茶碗
- スープボウル・汁椀
- プレート
- ココット2~3個
- コップ・マグ
- スプーン・フォーク
- トレー
- 食事用エプロン
- ランチョンマット
- ハイチェア・ハイローラック
- 離乳食用の調理器具
- 離乳食の保存容器
食器の他に離乳食に必要なもの
ベビー食器の準備ができたら、その他にも離乳食に必要なものを揃えておきたいですよね。
食器以外で離乳食に必要なものをまとめました。
食事用エプロン
お食事用のエプロンは必須です。赤ちゃんは食べる時に、お口の周りやお洋服がベタベタになります。ですので、お食事用エプロンは必須です。よだれかけのスタイとは別に、ランチスタイか食事用のエプロンを準備しておいた方がベター。
おすすめ!お食事エプロン【マールマール】
おすすめのお食事エプロンは、マールマールのドレスのようなエプロン。これくらいの大きさがあれば、食べこぼしが多くても安心です。お出かけにも持ち運びしやすくて便利。
我が家もマールマールのお食事エプロンにはかなりお世話になりました。
マールマールのお食事エプロンの口コミ!実際に使ってみたのでレビューを書きます!
ランチョンマット
赤ちゃんは食べこぼしが多いので、ランチョンマットも用意しておくと便利です。
手づかみ食べが始まると、さらに食べこぼしが増えます!シリコン製のランチョンマットなら洗いやすくて簡単です。
調理器具・保存容器
離乳食を作るための調理器具も必要ですよね。すりつぶしたり、ペースト状にしたりするための器具があれば離乳食作りも楽々です。
また、離乳食は多めに作って冷凍保存することも多いです。保存容器もあると良いですね。
調理器具は揃ってる?おすすめの離乳食調理セットとキッチングッズまとめ
ハイチェア
食べる時に赤ちゃんが座る椅子が必要です。離乳食初期はBumbo(バンボ)に座らせてあげるのもいいかも。大きくなってきたらハイチェアが便利です。
おすすめのベビーチェアをご紹介!口コミ&レビューで赤ちゃん椅子の選び方を徹底解説!
まとめ
本日は、おすすめの離乳食食器をご紹介しました。
おしゃれなベビー食器なら離乳食を作るのも食べさせるのも楽しくなるはずです。
是非、お気に入りの離乳食食器を見つけてくださいね!
そして、食器の他にも離乳食が始まる前に揃えておきたい必要な物リストもまとめましたので、最終確認に使っていただけると良いかと思います。
そして、最後になりましたが、他にも便利なベビー用品がいっぱいあります。
おすすめのベビーグッズ14選!買って良かったベビー用品の口コミ!便利すぎる育児の味方
離乳食が始まると忙しくなりますが、頑張ってくださいね!
応援してます!
それでは、本日はここまで。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
関連記事
-
-
失敗ばかりの育児をしてる私がバンボ【Bumbo】のレビューを書くよ!
ベビーグッズの購入で、ことごとく失敗している私が赤ちゃん椅子の「バンボ」についてレビューを書きたいと
-
-
【キャリフリー】チェアベルトの口コミ! 実際に使ったのでレビューを書きます!
キャリフリーのチェアベルトを実際に使ってみました。 使ってみた感想や使用感、実際のところキャリフリー
-
-
【アロベビー】UV&アウトドアミストの口コミ!虫除け効果を検証!
日焼け止めとアウトドア対策が1本でできるアロベビーのUV&アウトドアミストを購入しました。
-
-
ベビードレスで結婚式に出席!1歳のベビーフォーマルで浮くとこだったわ!
1歳の女の子を連れて、友人の結婚式に出席した時の話です。 ベビードレス選びで失敗寸前でした! もうち
-
-
おすすめのベビーチェアをご紹介!口コミ&レビューで赤ちゃん椅子の選び方を徹底解説!
本日は、おすすめのベビーチェアをまとめました。 ベビーチェア選びって迷ってしまいますよね。 私の経験
-
-
カトージ スイングハイローラックの口コミ!エスコートの徹底レビューを書きます!
カトージのスイングハイローラック「エスコート」を購入して2年以上経ちました。 使ってみた感想やメリッ
-
-
おすすめのベビーグッズ14選!買ってよかったベビー用品の口コミ!便利すぎる育児の味方
子育てに役立つ様々なベビー用品が販売されていて、どれを選んだらいいのか分からないという方も多いのでは
-
-
ミキハウスの離乳食セットの口コミ!実際に使ってるのでレビューを書きます!
ミキハウスの離乳食セットを購入して使っています。 本日は、実際にミキハウスの離乳食セットを使用した感
-
-
調理器具は揃ってる?おすすめの離乳食調理セットとキッチングッズまとめ
離乳食用の調理セットまとめ 離乳食用の調理器具を準備する際、がっつりセットで揃えたい派と足りないもの
-
-
ナチューのプレイマットの口コミ!海外のおしゃれなベビージムが人気急上昇中!
お待たせしました! おしゃれでかわいいと話題のナチューのプレイマットが、ついに日本で発売開始されまし
- PREV
- 折り紙で門松の折り方
- NEXT
- 折り紙でチューリップの折り方!お子様でも簡単!葉っぱもできるよ!