食費の節約方法!我慢しないで出費を減らす家計のコツ
2016/11/09
我が家はスーパーが遠いということもありますが、特に出産直後は体がしんどい日も多くて、赤ちゃんを連れてスーパーに行くことができないことが多々ありました。
そこで、夫に買い物を頼んでいたのですが、ビックリするほど食費が跳ね上がってしまったんです!これではあかん!あっかーん!ということで早速、食費の節約に取り掛かることにしました(笑)
食費を節約する方法
産後の体力も回復し、それまで見て見ぬ振りをしてきた食費を見直そうと決意しました。
では早速、実際に私が試して節約できた方法をご紹介します。
食料品の在庫を把握する
まず大切なことは、家にある食料品を把握することです。冷蔵庫にどんな食材が余っているのか、調味料はどれくらい残っているのかなど、買わなければならない物と買わなくてもいい物を把握しておきましょう。
もしもストックしている場所がゴチャゴチャしてて分かりにくいのなら、分かりやすいように整理整頓してみると良いですよ。
我が家は私が里帰り出産から戻ってきた時、冷蔵庫や食器棚の中身がグチャグチャで、何がなんだかサッパリ分からない状態になってました(笑)。掃除して整理整頓したら、頭の中もスッキリして食料品の在庫を把握しやすくなりましたよ。
在庫を把握しないでスーパーに行くと、もしもなかったら困るから、念のため購入しておこうと言って、ついつい買ってしまい、帰宅してから「いっぱいあるやん!買わへんかったら良かったわ!」なんてことになったら勿体ないですもんね。
キッチンの在庫状況を常に把握しておくように心がけましょう。
スーパーに行く時は空腹時を避ける
スーパーには美味しそうな食べ物がたくさん売っています。お腹がすいた状態でスーパーに行くと、ついつい食べたくなって余計な物を買い物カゴに入れてしまいますよね。
ですので、スーパーに行く時は空腹時を避けるようにしましょう。
もしも小腹がすいたと感じたら、おやつを食べるとか、軽食を済ませてからスーパーに行けば、余分な物を買わずに済みます。でも、ダイエット中だしな〜という方もいらっしゃるのでは?そんな時は飴を舐めるのがオススメです。空腹が想像以上に落ち着きますよ。
まとめ買いのススメ
いよいよ食費節約の極意です!
食費を節約したいなら、ズバリ!買い出しの回数を減らすべしっ!
つまり、まとめ買いをすることなんです。
毎日スーパーに行って買い物するよりは、週2回だけスーパーで買い物をする方がはるかに出費を抑えられます。毎日スーパーに行くと、ついつい買わなくても良い物まで買ってしまうものなんですよね。スーパーに行く回数を減らせば、出費の機会も減るってわけです。
週2回しかスーパーに行かないのなら、その分、自分の時間が増えますので、時間の有効活用ができます。節約にもなるし、空いた時間に好きな事ができるようになったら一石二鳥ですよね。
週2回ということは、1回の買い出しで3〜4日分の食材を購入しなければいけません。余計な物まで買ってたら持って帰るのも大変なので、だんだん本当に必要な物以外は買わなくなりますよ。
私はなるべく少ない食材で工夫して料理するようになりました。と言っても、家族の健康管理は主婦の大事な役目ですので、やり過ぎは禁物ですけどね。切り詰めすぎると継続できないので、調整しながら楽しんで節約できると良いですね。
買う物をリストアップする
私の場合は買い出しは週2回と決めました。週2回ということは一度の買い出しで3〜4日分の食材を購入します。余計な物を買わないためにも、買う物をリストアップします。
まずは3〜4日分の献立を決めます。そして、必要な食材をメモしていきます。このメモを持って買い出しに行くのがポイントです!メモがないと何が必要で何が必要でないか分かりにくいからです。
このようなメモに必要な物をリストアップして、それを見ながら買い物をすれば本当に必要な物だけ購入することができます。無駄遣いがなくなるんですね。
無駄遣いがなくなれば、賞味期限が切れて捨てることも減りますし、そうなればゴミ出しの労力も軽くなるのでは?ってちょっと大袈裟ですかね?
お買い得品は買わない
スーパーでよく見かける特売品!
キャー!50円引き!?
まぁ!半額!?
買う!買う!これも買うー!
と、特売品ハンターになってはいけません(笑)
どんなに安くても買い物リストに無い物は買いませんっ!
もちろん、買おうと思っていた物が安かった場合は買うべきです。そんなラッキーチャンス逃せません!(笑)
でも、使うかどうか分からないけど、とりあえず安いから買っておこうという考えで特売品を買ってはいけないということなんです。そういった物は結局使わないことが多いですからね。買ったのに使わなかったら無駄遣いと同じことですもんね。そんなことにならないように、使う予定がない物は安くても買わない方が良いんです。
でもでも、スーパーで安売りになってたら気になりますよねー!私も安売りしてたら見て見ぬ振りなんてできませんっ!どうしても気になるんですよねー。でも、そんな時はメモを見つめて、ググッと我慢して通り過ぎてます(笑)。一度、通り過ぎればこっちのもの。あとはレジに直行するのみです!一心不乱によそ見をしないでレジに向かって一直線です!(笑)
まとめ
キッチンにある食材を把握する
スーパーに行く回数を最小限にする
買う物をリストアップして行く
必要な物以外は安売りしてても買わない
私はこんな感じで実践して、かなり節約できました!週2回の買い出しで、時間も節約できて、心にもゆとりが持てました。まとめ買い!かなりオススメです!
最後に、節約!節約!と、あまりにも意気込んで、切り詰めすぎると長続きしませんので、適度に楽しみながら節約しましょう。好きな物を買えないとストレスが溜まりますし、毎日の生活が暗くなってしまっては悲しいですよね。家族の笑顔を守りながら、賢く節約できると良いですね。
関連記事
-
-
おせちの意味いわれ一覧 お正月料理に願いを込めて
おせち料理の意味 お正月と言えば、おせち料理。 新しい年を迎えるために縁起の良い料理を並べます。そし
-
-
五節句とは?それぞれの風習や意味は?時期はいつ?
五節句とは? 一年のなかで、五回の節句があります。昔から重要な節目であるとされる五節句。それぞれの節
-
-
勝尾寺と箕面大滝に行ってきました!大阪で有名な紅葉スポット
勝尾寺に行ってきました 先日、紅葉を見るため箕面の勝尾寺に行ってきました。 勝尾寺に行く道中の山道も
-
-
衣替えの時期はいつ?新しい季節を快適に過ごすためのコツ
季節の変わり目ですね。いかがお過ごしでしょうか? この時期は体調を崩しやすいので、風邪など引かないよ
-
-
やりすぎトリックオアトリート USJのハロウィン2016
2016年USJのやりすぎトリックオアトリート ユニバのハロウィンで一番楽しみにしていたのが、やりす
-
-
瀬戸内レモン味イカ天めちゃ美味しい!どこで買えるの??
瀬戸内レモンブーム到来! 瀬戸内レモン味のイカ天ってご存知ですか?めちゃ美味しいですよね。 でも、こ
-
-
iPhoneの電源が急に落ちてどのボタンを押しても動かない時の対処法
いきなりiPhoneの電源が落ちた 突然、iPhoneの電源が落ちて、どのボタンを押しても画面が真っ
-
-
いなばのカレー缶の食べ方 そのまま食べられるの?辛いの?本格タイカレー!
いなばのタイカレー缶を食べてみました いなばのカレー缶の食べ方を調べてみたので、記事にまとめました。
-
-
【冷え性対策】体を温める食材3選!食べ物と食べ方で冷え性が改善!
冷え性で手足が冷たくてなかなか寝付けない! 夏でもエアコンの効いた部屋では手足が冷える! 冬になると
-
-
USJユニバーサルスタジオジャパンに1歳児を連れて行って楽しんできました
1歳児と一緒にUSJに行きました USJに親子で一緒に1日中楽しめるエリアがあるということで、早速わ