折り紙でエプロンの折り方!
2018/09/29
折り紙でエプロンの折り方をご紹介します。画像付きで分かりやすく解説します。
良かったら、参考にしてくださいね。
折り紙でエプロンの折り方
本日は、折り紙でエプロンの折り方をご紹介します。
ワンピースみたいなかわいいエプロンドレスです。
折り方は簡単で、1枚の折り紙で作れるんです!
きっとお子様でも簡単に作ることができると思いますよ。
かわいい柄の折り紙で作ったり、マスキングテープやリボンで飾り付けをすると素敵なエプロンに仕上がりますよ。
シールを貼ってボタンみたいにしてみたり、お絵描きしてオリジナルのイラスト入りエプロンにしても良いですよね。
エプロンは女の子が喜んでくれる折り紙のひとつです!
とってもかわいいので、皆様も是非つくってみてくださいね!
エプロンの完成イメージ
完成すると、上の写真のようなエプロンができます。
エプロンドレスです。
ワンピースとして遊んでも楽しそう。
平面ですが、着せ替えして遊んでもいいですよね。
好きな色の折り紙やお気に入りの柄の折り紙で作りたくなります。
お子様と一緒におりがみ遊びを楽しんでくださいね。
エプロンの折り方
図の点線は谷折り、直線は山折りです。
1.まずは正方形の折り紙を半分に折って開きます。
そして、点線のところで中央に向けて内側に折ります。
※表の色付きの面が内側になるように折ってくださいね。
2.青い線の辺りで折ります。
だいたい5ミリくらいで良いと思います。
3.これを裏返します。ここで色付きの面が出てきたらOKです。
4.上の部分を左右それぞれ三角に折ります。
5.青い線で折り目をつけて戻し、青矢印から指を入れて下方向に開きます。
6.開いている途中。左右を三角につぶします。
7.点線で折ります。
8.さらに点線で折ります。(段折り)
9.ここまでできたら裏返します。
10.下の部分を点線のところで斜めに折ります。
11.左右を向こう側へ折り曲げます。
完成!
まとめ
本日は、折り紙でエプロンの折り方をご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
かわいいエプロンができましたでしょうか?
ワンピースにもなるので、いろんな色や柄の折り紙で作るとオシャレで楽しいですよね。
平面ですが、着せ替えして遊べますよね。
できあがったエプロンにリボンやシールを付けてオシャレしてみるのも楽しいですよね。
飾り付けの方法として、他にもマスキングテープを貼ったり、イラストを書いたりするのもいいですよね。
エプロンは女の子が喜ぶ折り紙だと思います。
女の子が喜ぶ折り紙12選!簡単!キュートでかわいいメルヘンな作品まとめ
母の日のプレゼントにするとママも喜んでくれると思いますよ。
母の日の折り紙!簡単な折り方10選!ママへのプレゼントを手作りしよう!
皆様も是非、折り紙でいろんな作品を折ってみてくださいね。
それでは、また。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
関連記事
-
-
折り紙で風船の折り方【まり】きれいな丸型にふくらませる3つのコツ!
折り紙で作った紙風船です。画像付きで折り方を解説します。きれいにふくらませるコツもお伝えしますよ。
-
-
折り紙で福の神(お多福さん・おかめさん)の折り方!
折り紙で作った福の神です。折り方はとっても簡単!画像付きで折り方を解説しますよ。 良かったら、参考に
-
-
メガネ(サングラス)の折り方
折り紙でメガネ・サングラスの折り方をご紹介します。画像付きで分かりやすく解説しますよ。 良かったら参
-
-
キャンディースティックの折り方
折り紙でキャンディースティックの折り方をご紹介します。 画像付きで分かりやすく解説します。 良かった
-
-
簡単!折り紙で作る基本のお年玉袋の折り方!
折り紙で基本のポチ袋の折り方をご紹介します。画像付きで分かりやすく解説しますよ。 良かったら、参考に
-
-
折り紙で「にそうぶね」の折り方
折り紙で二層船(にそうぶね)の折り方をご紹介します。画像付きで分かりやすく解説します。 良かったら参
-
-
三角のデザインがオシャレなお年玉袋を折り紙で折る方法
折り紙でポチ袋の折り方をご紹介します。 いろんな折り方がありますが、三角のデザインがかわいいポチ袋の
-
-
ネクタイの折り方
折り紙でネクタイの折り方をご紹介します。 折り方は、画像付きで分かりやすく解説していますので、良かっ
-
-
ネクタイハートの折り方
折り紙でネクタイハートの折り方をご紹介します。 画像付きで分かりやすく解説しますので、良かったら参考
-
-
ぴょんぴょんカエルの折り方
折り紙で作ったぴょんぴょんカエルです。ぴょんぴょんカエルの折り方を画像付きで解説します。 良かったら