折り紙で福の神(お多福さん・おかめさん)の折り方!
2018/02/02
折り紙で作った福の神です。折り方はとっても簡単!画像付きで折り方を解説しますよ。
良かったら、参考にしてくださいね。
折り紙で福の神の折り方
本日は、折り紙で「福の神」の折り方をご紹介します。
節分の日の豆まきには「鬼は〜外!福は〜内!」と言いながら豆をまきますよね。
福は〜内!の福の神を折り紙で作りたいと思います。
福の神は、「お多福」とか「おかめ」と呼ばれることもありますよね。
是非、節分には折り紙で福の神を作ってみてくださいね。
そして、お正月には「福笑い」として遊ぶこともできますよ。
福笑いって、けっこう盛り上がるんですよね。
どんなお顔ができあがるか楽しみです。
皆様も是非、作ってみてくださいね。
福の神の完成はこちら
完成するとこのような福の神ができあがります。
目や口などを書くと、とってもかわいいですよ。
私は顔を書くのが苦手です(笑)
ごめんなさい。
平面の折り方なので、壁飾りにしても大丈夫です!
目や口のパーツを作れば、福笑いができそう。
とってもかわいいですよね。
福の神の折り方
1.まずは、縦横に半分に折ります。
折り線がついたら開きます。
2.次に、上の部分を半分に折ります。
3.右側だけ半分に折ります。
4.こんな感じになりますので、向きを変えます。
5.赤い線のところを向こう側へ折ります。
6.裏返して、点線のところで折ります。
7.下から折り上げます。
8.上の角を折ります。裏返すと・・・
完成です。
福の神の顔を描いてみよう
福の神が出来上がったら、顔を描いてみると面白いです。
シールを貼ったり、クレヨンやペンでかわいい顔を描いてみてくださいね。
まとめ
本日は、折り紙で福の神の折り方をご紹介しました。
福の神は、節分の日に折りたい折り紙作品ですよね。
福の神の顔を描くのも楽しみのひとつです。
お好きなようにお絵描きしてみてくださいね。
きっと、かわいい福の神に仕上がることでしょう。
他にも節分に関する折り紙いっぱいあります!
節分の折り紙【2月】飾り付けや豆まきの枡(ます)などの折り方まとめ
また、お正月には、福の神の顔を描かずに福笑いにして遊んでみるのも面白いかもしれませんよね。
お正月の折り紙もいっぱいありますよ。
皆様も是非、折り紙で福の神を作ってみてくださいね。
それでは、また。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
では、また。
関連記事
-
-
折り紙で扇子の作り方
折り紙で扇子を作りました。せんすの折り方を画像付きで分かりやすく解説します。 良かったら参考にしてく
-
-
長かぶとの折り方!かっこいい折り紙!
折り紙で長かぶとの折り方をご紹介します。画像付きで分かりやすく解説しますよ。 良かったら、参考にして
-
-
折り紙で羽子板の折り方
本日は、折り紙で羽子板の折り方をご紹介します。 羽子板の折り方を画像付きで分かりやすく解説しますので
-
-
スイカの折り方!折り紙で簡単にできる水瓜の作り方はコレ!
折り紙でスイカの折り方をご紹介します。画像付きで分かりやすく解説しますよ。 良かったら参考にしてくだ
-
-
メガネ(サングラス)の折り方
折り紙でメガネ・サングラスの折り方をご紹介します。画像付きで分かりやすく解説しますよ。 良かったら参
-
-
めんこの作り方!折り紙で簡単に作れるよ!
折り紙でめんこの作り方をご紹介します。画像付きで分かりやすく解説します。 良かったら、参考にしてくだ
-
-
キャンディースティックの折り方
折り紙でキャンディースティックの折り方をご紹介します。 画像付きで分かりやすく解説します。 良かった
-
-
【インテリアに使える折り紙】大人向けのかわいい折り方まとめ
インテリアの飾りに使えるちょっぴり大人な折り紙を集めました。 大人かわいい折り紙作品がいっぱいです。
-
-
シャツ(ワイシャツ・カッターシャツ・ポロシャツ)の折り方
折り紙でシャツの折り方をご紹介します。 画像付きで分かりやすく解説しますので、良かったら参考にしてく
-
-
たぶん一番簡単なツリーの作り方!平面で作りやすい折り方です!
折り紙でツリーの折り方 街のイルミネーションがきれいになっていました。 寒いはずですね。 そんな寒い