折り紙 かぶと(兜)の折り方
2018/07/02
折り紙でかぶと(兜)の折り方をご紹介します。画像付きで分かりやすく解説しますよ。
良かったら、参考にしてくださいね。
折り紙でかぶとの折り方
こどもの日の端午の節句には折りたい折り紙、それが「かぶと」ですよね。
私も小さい頃に「かぶと」を折って遊んだ思い出があります。
かぶとは、伝承折り紙ですので、皆様も一度は折ったことがあるという方も多いのではないでしょうか?
でもでも、昔のことだから折り方を忘れちゃったよ〜なんて思っていませんか?
そこで、本日は折り紙でかぶとの折り方を解説しちゃいます!
新聞紙などの大きな紙で折れば、実際にかぶって遊ぶこともできるんですよ。
楽しそうですよね。
端午の節句が近づいてきたら、是非、家族みんなで「かぶと」の折り紙あそびを楽しんでくださいね。
かぶとの完成イメージ
完成すると上の写真のような「かぶと」になります。
皆様も一度は折って遊んだことがあるのではないでしょうか?
男の子が喜んでくれそうな折り紙あそびのひとつです。
大きな紙で作って、帽子のようにかぶることもできます。
折って楽しい!遊んで楽しい!遊べる折り紙のかぶと。
とってもかっこいいですよ。
かぶとの折り方
1.まずは三角に折ります。
2.次に、点線のところで折ります。
3.左右をそれぞれ点線のところで折ります。
4.さらに点線のところで折り返します。
5.次は、手前の1枚だけを点線で折ります。
6.クルっと巻くようにして、点線のところで折ります。
7.後ろの1枚は向こう側に山折りすれば、かぶとの完成です。
まとめ
本日はかぶとの折り方をご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
折り方を忘れていたという方は、思い出せましたでしょうか?
少しでも皆様のお役に立てれば嬉しいです。
その他にも端午の節句に関する折り紙の折り方いろいろあります。
5月の折り紙!端午の節句(こどもの日)に飾りたい折り紙アイテムの折り方一覧
こいのぼりや風車、凧揚げなど、いろいろ折ってみてくださいね。
かぶとの折り方は、新聞紙などの大きな紙でつくると、帽子のようにかぶれますよ。
大きな紙でつくって、楽しくあそんでくださいね。
他にも遊べる折り紙たくさんあります!
遊べる折り紙の作り方12選!おもしろおもちゃを手作りしよう!
いろんな折り紙で遊ぶのは奥深いです。
カブトは、小さな紙で作って、お部屋に飾るのもかわいいです。
初節句などには、お部屋を飾り付けてお祝いするのも素敵です。
是非、皆様のアイデアで端午の節句をお楽しみくださいませ。
それでは、本日はここまで。
いつも最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
では、また。
関連記事
-
-
立体的なブーツの折り方! 折り紙でぷっくり可愛い長靴の作り方!
本日は、折り紙で立体的なブーツの折り方をご紹介します。 折り方を画像付きで分かりやすく解説していきま
-
-
【動物の折り紙】立体的&簡単かわいいアニマルの折り方14選まとめ
折り紙で動物の折り方を集めました。 立体的な動物の折り方や簡単でかわいい動物の折り方などたくさんあり
-
-
折り紙でメダルの作り方!簡単で豪華!手作りでかわいい首飾りをつくろう!
折り紙でメダルの作り方をご紹介します。 本日、ご紹介する手作りの折り紙メダルは、お花のような豪華なメ
-
-
折り紙で恵方巻きの簡単な折り方【平面】
折り紙で恵方巻きの折り方をご紹介します。とっても簡単でかわいい恵方巻きができますよ。 良かったら、参
-
-
折り紙で仕丁の折り方!お子様でもできる!簡単でかわいいよ!
折り紙で仕丁の折り方を解説します。画像付きで分かりやすく説明しますね。 良かったら、参考にしてくださ
-
-
スイカの折り方!折り紙で簡単にできる水瓜の作り方はコレ!
折り紙でスイカの折り方をご紹介します。画像付きで分かりやすく解説しますよ。 良かったら参考にしてくだ
-
-
【折り紙】やっこさんと袴の折り方
折り紙でやっこさんと袴の折り方をご紹介します。折り方を画像付きで解説します。 良かったら、参考にして
-
-
折り紙で風船の折り方【まり】きれいな丸型にふくらませる3つのコツ!
折り紙で作った紙風船です。画像付きで折り方を解説します。きれいにふくらませるコツもお伝えしますよ。
-
-
折り紙で傘の折り方!平面で簡単!開いたカサの作り方
折り紙で傘の折り方をご紹介します。画像付きで分かりやすく解説しますよ。 良かったら、参考にしてくださ
-
-
【折り紙】サンタさんの簡単な折り方!帽子とお洋服がステキ!
折り紙で四角いサンタさんの折り方をご紹介します。 画像付きで分かりやすく解説しますよ。 良かったら参
- PREV
- 折り紙であやめ(菖蒲)!平面で簡単な折り方
- NEXT
- 長かぶとの折り方!かっこいい折り紙!