五節句とは?それぞれの風習や意味は?時期はいつ?
2016/10/22
五節句とは?
一年のなかで、五回の節句があります。昔から重要な節目であるとされる五節句。それぞれの節句の名称と時期は以下の通りです。
節句 | 別名 | 日付 |
人日(じんじつ) | 七草の節句 | 1月7日 |
上巳(じょうし) | 桃の節句、ひな祭り | 3月3日 |
端午(たんご) | 菖蒲の節句 | 5月5日 |
七夕(しちせき) | 星まつり | 7月7日 |
重陽(ちょうよう) | 菊の節句 | 9月9日 |
では次にそれぞれの節句について説明します。
七草の節句「人日」
1月7日に七草粥を食べる日として知られています。七草とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、ミズシロで、一年の無病息災を願って七草粥が食べられています。
七草粥には、お正月料理をたくさん食べて疲れた胃を休める意味もあります。
「人日」という名称からも分かるように、1月7日は人を大切にする日という意味もあるそうです。ですので、体を大切にするということで七草粥を食べるのですね。
その他の五節句は3月3日、5月5日、7月7日、9月9日といった日ですが、七草の節句は1月1日ではなく7日です。これは1月1日は元日なので新しい年を迎えるお祝いをするため、7日になったと言われています。
桃の節句「上巳」
3月3日は桃の節句、ひな祭りです。
ひな祭りには雛人形を飾ります。雛人形が身代わりとなり災いをうつして、身を守るとされています。
立春以降に雛人形を出し、3月4日には片付けます。早くしまわないと婚期が遅れると言われています。これは災いをうつした人形を遠ざける意味があります。
ひな祭りにはちらし寿司や蛤の潮汁、ひし餅、ひなあられなどでお祝いします。
蛤の貝殻はピッタリ合うものは対の一枚のみであることから、相性の合う結婚相手と結ばれるように願ったものです。
また、ひな祭りには桃の花を飾ります。桃の花は邪気を払う神聖な木とされているためです。
端午の節句
5月5日は端午の節句です。鎧兜やこいのぼりを飾ります。
鎧兜は身を守るものだということから、災いから身を守る意味があります。また、こいのぼりは立身出世を願う意味があります。
さらに、端午の節句には菖蒲の葉が欠かせません。この季節の旬である菖蒲で邪気を払います。菖蒲湯にしたり、「菖蒲切り」というチャンバラごっこをしたりします。
そして、端午の節句には柏餅、ちまきを食べてお祝いします。関東では柏餅、関西ではちまきを食すことが多いそうです。
柏は子孫繁栄の象徴、ちまきは災いを避けると言われています。
七夕の節句
7月7日は七夕の節句。星まつりとも言われます。
七夕は年に一回、天の川に橋が架かり、織姫と彦星が会える日として有名です。雨が降ると2人は会えないとされる説もありますが、雨は織姫の嬉し涙だと言われ、雨でも会えるとされる説もあります。
七夕には、願い事を短冊に書いて、笹竹に飾り、星に願いを込めます。
昔は7月6日に短冊を笹に飾り付け、7日の朝に川や海へ流す風習がありました。しかし近年では環境問題もあり、川や海へ流すことは少なくなっています。
また、お裁縫が上手になりますようにという願いを込めて、素麺を食べます。笹巻き寿司やちまきなど、笹の葉で包んだものを食べることもあります。
菊の節句「重陽」
9月9日は菊の節句で、不老長寿を願います。
菊の花を飾ったり、菊の花びらを湯船に浮かべて菊湯にしたりします。
菊の節句には、秋が旬の栗ごはんや秋茄子を使った料理を食べます。また、菊の節句にちなんで、食用菊を食べることもあります。
現代ではあまり聞き慣れない菊の節句ですが、これは昔この時期は農業の収穫で忙しかったこともあり、収穫祭などの他の行事が優先されたからとも言われています。
関連記事
-
-
祝い肴三種とは?おせち料理これさえあればお正月が祝える!
お正月を迎えるためにおせち料理を作るのは嬉しいことです。でも、おせち料理って種類も多くて手間がかかり
-
-
ATCあそびマーレMARE 大阪雨の日のおでかけは室内遊園地へ
ATCあそびマーレ 先日、わんぱくガールを連れてATCあそびマーレに行ってきました。「親子で1日あそ
-
-
いなばのカレー缶の食べ方 そのまま食べられるの?辛いの?本格タイカレー!
いなばのタイカレー缶を食べてみました いなばのカレー缶の食べ方を調べてみたので、記事にまとめました。
-
-
勝尾寺と箕面大滝に行ってきました!大阪で有名な紅葉スポット
勝尾寺に行ってきました 先日、紅葉を見るため箕面の勝尾寺に行ってきました。 勝尾寺に行く道中の山道も
-
-
断捨離して後悔!必要な物まで捨てすぎた私の失敗談!
近ごろ、巷で話題になっているシンプルライフとか持たない暮らしとかに憧れた私。 ぽわわわ〜ん♪雑誌で見
-
-
食費の節約方法!我慢しないで出費を減らす家計のコツ
我が家はスーパーが遠いということもありますが、特に出産直後は体がしんどい日も多くて、赤ちゃんを連れて
-
-
衣替えの時期はいつ?新しい季節を快適に過ごすためのコツ
季節の変わり目ですね。いかがお過ごしでしょうか? この時期は体調を崩しやすいので、風邪など引かないよ
-
-
瀬戸内レモン味イカ天めちゃ美味しい!どこで買えるの??
瀬戸内レモンブーム到来! 瀬戸内レモン味のイカ天ってご存知ですか?めちゃ美味しいですよね。 でも、こ
-
-
赤ちゃんが歯磨きを嫌がる?歯ブラシを噛む?そんな時はガーゼでハミガキができる!
赤ちゃんが歯磨きを嫌がる時の解決法 我が家のわんぱくガールの歯が生え始めたのは生後8ヵ月〜9ヵ月くら
-
-
イチゴ狩りの時期はいつ?甘くて美味しい苺の見分け方は?品種は?
我が家のわんぱくガール(娘)も大好きなイチゴ♪どんなに泣いていても、イチゴを差し出せば泣き止みます!