折り紙【にわとり】 羽がキュートで可愛い雌鶏の作り方
2017/10/30
折り紙「にわとり」の折り方
めんどりの折り方です。
折り紙でにわとりを作りました。
上の写真はにわとりの「雌鶏(めんどり)」を折り紙で折ったものです。
ニワトリの折り方はいろんな種類があります。
本日は、比較的簡単な折り方をご紹介します。
私が作ったなかで一番簡単だと思ったニワトリの折り方は「おんどり(雄鶏)」の折り方です。
おんどりの折り方もご紹介しています。
折り紙で「酉」の折り方 お正月飾り〜おんどりの折り方
そして、本日ご紹介するのは、「めんどり(雌鶏)」の折り方です。
めんどりは、おんどりに比べると少しだけ工程が多い分、難しく感じるかもしれませんが、そんなに複雑ではないので、気軽にチャレンジしてみてくださいね。
「おんどり」と「めんどり」の両方を作るのも素敵ですよね。
完成はこちら
完成すると、このようなにわとり(めんどり)ができあがります。紅白でおめでたい酉」の飾りにもなりますね。
めんどりの折り方
1.めんどりは、正方形の折り紙で作ります。
正方形の折り紙を用意します。
2.裏の白い面が外側になるように、三角に折ります。
3.三角の頂点の手前1枚だけを図のように折ります。
4.さらに図のように先端を折り上げます。
5.後ろの1枚を図のように折ります。
この時、少しだけ後ろ側の方が長くなるように折ります。
6.裏返すとこんな感じです。
7.三角の角を中に入れ込むように折ります。
8.後ろ側が表になるように、三角に半分に折ります。
9.図のように三角の半分で折ります。
10.反対側も同様に折ります。
11.こんな感じで、さらに半分に折ります。
12.反対側も同じように折ります。
13.真ん中を開きます。
14.3ヶ所の角を図のように折ります。
再び半分に折ったら、出来上がりです。
「酉」の完成!にわとりのめんどりができました!
まとめ
おんどりと比べるとめんどりの方が少し小さめの仕上がりになります。
おんどりと比べると少し小さいです。
他にもニワトリの折り方あります!
いろいろな種類の鳥が作れますね。折り紙って、本当に素晴らしいですね。
皆様もいろんなお正月の折り紙を折ってみてくださいね。
私もお正月に関する折り紙を折ってみました。まとめ記事でもご紹介しています。
コマや羽子板は簡単に折れました。
そして、実用的な箸袋や箸置きもつくってみましたよ。
お正月に手作りの小物もいいですよね。
まだまだお正月に向けて、いろんな折り紙を折りたいと考えています。
できあがったら、ブログでご紹介しますので、お楽しみに!
関連記事
-
-
折り紙で亀(カメ)の折り方!お祝いや贈り物に寿亀を!
折り紙で亀(カメ)の折り方をご紹介します。 折り方を分かりやすく画像付きで解説しますので、良かったら
-
-
手紙など長方形の紙で作るおしゃれでかわいいフィッシュの折り方
折り紙でおさかなさんの折り方をご紹介します。画像付きで分かりやすく解説します。 良かったら、参考にし
-
-
折り紙で金魚の折り方!平面の簡単かわいいきんぎょの作り方!
本日は、折り紙で金魚(きんぎょ)の折り方をご紹介します。とってもかわいい金魚です。 良かったら、参考
-
-
折り紙でちょうちょの折り方!簡単で立体的な蝶々!
折り紙で折った「ちょうちょ」です。 折り方を画像付きで解説します。良かったら参考にしてくださいね。
-
-
エンゼルフィッシュの折り方!壁に飾るおしゃれな折り紙!
折り紙でエンゼルフィッシュの折り方をご紹介します。画像付きで分かりやすく解説しますよ。 良かったら、
-
-
トナカイの折り方!自立するから可愛らしい!2枚で作る簡単な方法
皆様、こんにちは。 最近は、外に出るのは寒いし、家の中で折り紙折ってる時が一番幸せです(笑) 本日は
-
-
折り紙でバッタの折り方
折り紙で作ったバッタです。画像付きで折り方を分かりやすく解説します。 良かったら参考にしてください。
-
-
折り紙でクジラ(鯨)の折り方!立体的で自立するくじらの作り方
折り紙で折ったクジラ(鯨)です。折り方を画像付きで分かりやすく解説します。 良かったら、参考にいして
-
-
折り紙でカタツムリの折り方!簡単!立体的なでんでん虫の工作!
折り紙でカタツムリの折り方です。簡単な折り方で立体的なでんでん虫ができます。 良かったら、参考にして
-
-
折り紙で「酉」の折り方 〜おんどりの作り方〜
折り紙で酉の折り方 折り紙で「酉」を作りました。 本日は「酉」の折り方をご紹介します。 ニワトリの折
- PREV
- 瀬戸内レモン味イカ天めちゃ美味しい!どこで買えるの??
- NEXT
- 「ニワトリ」の折り方