*

【farska】ファルスカのスクロールチェア!実際に使った感想&レビュー!

   

ファルスカのスクロールチェアプラスを購入して使っています。実際に使ってみて思った事や感想をレビューとしてまとめました。これから購入される方の参考になると嬉しいです。

ファルスカのスクロールチェアプラスを徹底レビュー

ファルスカのスクロールチェアプラスは、生まれた日から使えますが、我が家は1歳近くになってから購入しました(笑)
完全に出遅れましたね。
もっと早く買えば良かったです。

なので、残念ながらロッキングチェアとしては使用できず、ハイチェアとしてのみ使っています。

それでも、ファルスカのスクロールチェアプラスを実際に使ってみて思ったのは、めちゃ良い!ってことです。

本日は、ファルスカのスクロールチェアプラスについて、主にハイチェアとしての使用感やメリット・デメリットを書きたいと思います。

ファルスカ スクロールチェアプラスを購入

我が家にファルスカのスクロールチェアプラスがやって来たのは、わんぱくガールが1歳近くになってからです。
ロッキングチェアとして使うには、完全にサイズアウトでした(笑)

ハイチェアが欲しくて、デザインがかわいいファルスカを選んだんですけど、どうせ買うならもっと早く買えば良かったなって思います。

寝かしつけにはスイングできるハイローチェアを使っていました。
カトージ スイングハイローラックの口コミ!エスコートの徹底レビューを書くよ!

ハイローチェアの対象年齢は4歳くらいなので、それくらいの年齢になったら大人の椅子に座らせるのか微妙ですよね。
対象年齢を過ぎてからハイチェアを購入するくらいなら、今のうちからハイチェアを買っておこう!と決意しました。

ファルスカかストッケか迷った結果

正直に言うと、ハイチェアを買う時にファルスカかストッケか迷いました。
やっぱりストッケは人気があるし、おしゃれ。色もいろいろあるし、おしゃれ。なんだかんだでおしゃれ。でもお値段がけっこうするんですよね。

購入の決め手になったのは、なんて言うか、お値段です!

ファルスカが安くて、デザインもおしゃれで気に入りました。

あとは、勝手な想像なんですけど、写真で見た感じではストッケが重そうに見えたんです。
動かす時に大変そうだなって妄想してしまいました。
実際にはストッケ使ったことないので重いかどうか分かりません。
軽かったらごめんなさい。

ファルスカはデザインがおしゃれ

ファルスカの良いところは、デザインがおしゃれなところです。
シンプルな形で、なんとなく北欧っぽい感じもして、気に入っています。

カラーも何種類かあるので、お部屋のインテリアに合った色を選ぶことができます。
個人的には、ナチュラル×レッドが好きです。

ロッキングチェアとして使用

ファルスカのスクロールチェアは生まれた日から生後6ヶ月頃までロッキングチェアとして使えます。
ゆらゆら揺れるロッキングチェアなら、赤ちゃんも喜んでくれそうですよね。

我が家はロッキングチェアとしては使えなかったので、残念です。
もっと早く買えば良かったです。

揺れすぎ防止ストッパーやヘッドサポートも付いていて、安全性も高いです。

ハイチェアでの使用感

生後7ヶ月頃から3歳頃までテーブル付きのハイチェアとして使えます。

我が家では、離乳食が始まったばかりの頃は、バンボで食べさせていました。
ファルスカのスクロールチェアで食べさせるようになったのは、離乳食が進んできた頃です。
離乳食食器のおすすめは?おしゃれなベビー食器セットと必要な物リストで最終確認!

主にお食事の時に使っているハイチェアでの使用感と感想を書きますね。

セーフティベルトがあるから安心

赤ちゃんを座らせると、ハイチェアが大きすぎると感じるのですが、セーフティベルトをすると固定されて安定しました。
赤ちゃんが小さい頃は、セーフティベルトが必要です。

赤ちゃんによっては、ベルトを嫌がる子もいるかもですが、わんぱくガールはご飯が食べれるならベルトでも何でもするよ!という感じで素直にセーフティベルトをしてくれていました。

撥水加工で食べこぼしも大丈夫

シートは撥水加工なので、サッと拭けば汚れが落ちます。

また、取り外して丸洗いできるので、食べこぼしが多くても大丈夫です。

たまに取り外して洗濯してますが、全然大丈夫です。ジャブジャブ洗えます。
乾燥機はかけてません。

テーブルがスライド調節できる

スクロールチェアにはテーブルが付いています。
テーブルの両端にあるノブを緩めることで、簡単に奥行きを調節することができます。
この機能は、とっても便利でした!

食べる物によって、またはお洋服やお食事エプロンの感じによってはテーブルの奥行きを調節して、食べやすい位置に固定できて、便利です。

フットレスト付きで足がブラブラしない

ハイチェア使用時には、フットレストが付いています。
赤ちゃんの足がブラブラしなくて安定します。

座面はマットで丈夫

ハイチェアにする時に気になるのが、椅子の部分って布でしょ!?ってこと。
シートは布なんですよね。

でも、マットを入れれば、しっかりとした椅子になりましたよ。
ハイチェアにした時もロッキングチェアみたいにグラグラしたら危ないな~と心配してたんですが、全然大丈夫でした。
シートをクルクル巻きつけて長さを調節するタイプなので、しっかりと巻きつければ、普通の椅子みたいに安定感があります。
グラグラはしないです。

軽くて動かしやすい

めちゃめちゃ軽いってわけでもないんですが、割りと軽い方だと思います。
狭い部屋なので、掃除の時など、ちょこちょこ動かしたり、移動させたかったので、重いハイチェアは嫌だったんです。

ファルスカのスクロールチェアは、割りと軽めで、便利です。
軽すぎると安心感がないので、ある程度は安定感のある重さは必要なんだと思います。

軽すぎず、重すぎず、ちょうど良い重さになってるんじゃないかなと思います。

転倒防止

ハイチェアの脚に転倒防止の丸い部品を装着すれば、安定感がアップします。
フレームが細めなのですが、転倒防止の部品が付いているので安心です。

工具の収納スペース付き

子供の成長に合わせて、組み替えをする時に使う工具の収納スペースがスクロールチェアに付いています。紛失防止になります。

先日、わんぱくガールが大きくなったので、スクロールチェアの高さを調節しました。
工具がすぐに取り出せて、探す手間が省けましたよ。

パパが組み立てたんですけど、その時にわんぱくガールも一緒にお手伝いしたんです。
手伝ったと言っても、近くでチョロチョロしてただけで、実際にはたぶんちょっと邪魔?くらいの感じだったんですけどね(笑)
今も「パパといっちょにつくった!」と言って喜んで座っています。

スクロールチェアのデメリット

全体的には気に入っているファルスカのスクロールチェアですが、ちょっとだけデメリットもあります。

キャスターが付いてない

ロッキングチェアとしても使えるので、ハイローチェアを購入せずにスクロールチェアだけで過ごすというのもアリだと思います。
ただ、スクロールチェアにはキャスターが付いてないので、ハイローチェアにはかなわないんじゃないかなと。

ハイローチェアのキャスター機能には、本当に助けられましたからね。
カトージ スイングハイローラックの口コミ!エスコートの徹底レビューを書くよ!

テーブルが拭きにくい

テーブルに凹凸があるので、拭きにくいのもデメリットです。

特に、離乳食の時は、ドロドロの液体が多いので、水拭きだけではベタベタしそう。

食べ終わったらすぐに拭くようにしていますが、わんぱくガールがグズったりして、なかなか思うようにお掃除できないことも。
そこで、役に立ちそうなオプションアイテムのトレイカバーを見つけました!

水洗いできるし、食洗機もOKらしいですよ!
もっと早く知ってたら絶対買ってたのになー!
わんぱくガールは、そろそろテーブル外してダイニングテーブルで食べられそうなので、今更買うのはもったいない。

オプションアイテム

トレイカバーの他にも嬉しいオプションアイテムがいくつかあります。

マルチクッション

我が家もマルチクッションを購入しました。
ロッキングチェアにもハイチェアにも取り付けられるので、長く使えて便利。

座面がちょっと硬めなので、厚みのあるマルチクッションを取り付けることで、座り心地が良くなります。
また、シートの汚れ防止にもなります。
シートを取り外して洗うのが面倒という方は、マルチクッションだけ洗えばいいので簡単。

cuna selectがおすすめ

ファルスカのスクロールチェアを購入するなら「クーナ セレクト」というサイトがとってもおしゃれでおすすめです。
他の商品もとってもセンスが良くて、とにかくおしゃれ。
サイトを見ているだけでうっとりしちゃいます。
クーナ セレクトでファルスカ スクロールチェアの詳細を見る

まとめ

本日は、ファルスカのスクロールチェアプラスのレビューを書きました。

もっと早く購入すれば良かったと思うくらい、とっても気に入っています。
できれぼ、出産前に準備しておいた方が良いでしょうね。
私は完全に出遅れました(笑)

私は、自宅が実家から遠くて、近くに頼れる人がいなかったので、
忙しくて泣きそうになった時は、とにかく道具に頼ろうと自分の逃げ道を作っていました。

そこで、購入したのが、ファルスカのスクロールチェアだったり、
カトージのスイングハイローチェアだったりするわけです。

この道具たちには、本当に助けられています。

頼れる人もいない、道具もないってなったら
たぶん、めっちゃしんどかったと思うんです。

頼れるものには何でも頼るっていう手段も時には必要かなと。

ただ、「頼ること」と「都合のいいように使うこと」では
ちょっと違うと思うので、その辺りだけ間違わないように気をつけたいですね。

ということで、ちょっと話がそれましたが、
本日は、ファルスカのスクロールチェアの口コミでした。

皆様が私のようにもっと早く買えば良かったとならないために、この記事を書きました。
少しでも皆様の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

 -生活情報

  関連記事

USJユニバーサルスタジオジャパンに1歳児を連れて行って楽しんできました

1歳児と一緒にUSJに行きました USJに親子で一緒に1日中楽しめるエリアがあるということで、早速わ

イチゴ狩りの時期はいつ?甘くて美味しい苺の見分け方は?品種は?

我が家のわんぱくガール(娘)も大好きなイチゴ♪どんなに泣いていても、イチゴを差し出せば泣き止みます!

調理器具は揃ってる?おすすめの離乳食調理セットとキッチングッズまとめ

離乳食用の調理セットまとめ 離乳食用の調理器具を準備する際、がっつりセットで揃えたい派と足りないもの

家計簿

食費の節約方法!我慢しないで出費を減らす家計のコツ

我が家はスーパーが遠いということもありますが、特に出産直後は体がしんどい日も多くて、赤ちゃんを連れて

いなばツナとタイカレーグリーン

いなばのカレー缶の食べ方 そのまま食べられるの?辛いの?本格タイカレー!

いなばのタイカレー缶を食べてみました いなばのカレー缶の食べ方を調べてみたので、記事にまとめました。

歯磨き

赤ちゃんが歯磨きを嫌がる?歯ブラシを噛む?そんな時はガーゼでハミガキができる!

赤ちゃんが歯磨きを嫌がる時の解決法 我が家のわんぱくガールの歯が生え始めたのは生後8ヵ月〜9ヵ月くら

洗濯

衣替えの時期はいつ?新しい季節を快適に過ごすためのコツ

季節の変わり目ですね。いかがお過ごしでしょうか? この時期は体調を崩しやすいので、風邪など引かないよ

アンパンマンミュージアム攻略法 無料エリアと有料エリアそれぞれの楽しみ方

神戸アンパンマンミュージアム攻略法 神戸アンパンマンミュージアムに行ってきました。アンパンマンミュー

やりすぎトリックオアトリート USJのハロウィン2016

2016年USJのやりすぎトリックオアトリート ユニバのハロウィンで一番楽しみにしていたのが、やりす

【冷え性対策】体を温める食材3選!食べ物と食べ方で冷え性が改善!

冷え性で手足が冷たくてなかなか寝付けない! 夏でもエアコンの効いた部屋では手足が冷える! 冬になると

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ひな祭りの折り紙
​ ひな祭りの折り紙【簡単な雛飾りの折り方まとめ】五段並びも手作りできる!

ひな祭りの折り紙 ひな祭りに関する折り紙の折り方をまとめました。 3月はひな祭りですね。 五段飾りの

ファルスカのスクロールチェア
【farska】ファルスカのスクロールチェア!実際に使った感想&レビュー!

ファルスカのスクロールチェアプラスを購入して使っています。実際に使ってみて思った事や感想をレビューと

カトージ スイングハイローラックの口コミ!エスコートの徹底レビューを書くよ!

カトージのスイングハイローラック「エスコート」を購入して2年以上経ちました。 使ってみた感想やメリッ

おすすめのハイローチェア
おすすめのベビーチェアをご紹介!口コミ&レビューで赤ちゃん椅子の選び方を徹底解説!

本日は、おすすめのベビーチェアをまとめました。 ベビーチェア選びって迷ってしまいますよね。 私の経験

離乳食の調理器具
調理器具は揃ってる?おすすめの離乳食調理セットとキッチングッズまとめ

離乳食用の調理セットまとめ 離乳食用の調理器具を準備する際、がっつりセットで揃えたい派と足りないもの

節分の折り紙
節分の折り紙【2月】飾り付けや豆まきの枡(ます)などの折り方まとめ

節分の折り紙 節分に関する折り紙の折り方をまとめたページです。 本日は、節分の季節に折りたい鬼や福の