ユニット折り紙で箱の作り方
2017/02/08
折り紙でつくった箱です。
この箱は4枚の折り紙で作るユニット折り紙の箱です。正方形の箱ができますよ。
2色の三角形がきれいですよね。同じ色の折り紙を2枚ずつ使用しています。全部違う色の折り紙で作ってみても素敵ですよね。
ユニット折り紙なので、ひとつひとつのパーツの折り方は簡単です。組立てがちょっとだけ難しいかもしれませんが、コツさえつかめば大丈夫!だれでも簡単に箱がつくれるはずですよ!もしかすると、1枚の折り紙で作る箱よりも簡単かもしれませんね。
ちょっとしたプレゼントのラッピング用の箱としても可愛いです。誕生日やバレンタインデーの友チョコのラッピングに使えそうですよね。
節分には、豆まきのマスとして使っても便利です。
皆様も是非、ユニット折り紙の箱を折り紙で折ってみてくださいね。
折り紙で箱の折り方
1.まずは、赤線で折って折り目をつけます。一旦、開いて、次は緑線のところで折ります。
2.1を折ると上の図のようになりますので、次は赤色の点線のところで半分に折ります。
3.半分に折ったところです。折り目がついたら開きます。
4.続いて、左側の角を図の点線のところで三角に折ります。
5.4を折ったところです。これを裏返します。
6.裏返したら、点線のところに折り目をつけます。
7.折り目をつけているところ。折り目がついたら開きます。
8.星印を合わせるように折ります。
ここがちょっと難しいかもしれませんが、折り目に沿って折れば、自然に下の図のように折れるはずです。
9.これで、ひとつのパーツができあがりました。
10.同じものを合計4個つくります。
11.組み合わせていきます。まずは、上の図のように2個のパーツを組み立てます。
12.次に、3個目を足します。
13.3個目完了!
14.最後のパーツを追加していきます。3個目のパーツをちょっとだけ崩しながら4個目を入れ込みます。
15.こんな感じで4個目が組合わさりました。
この時点では全体的にバラバラしているのですが、裏ができればまとまりますのでご安心くださいませ。
16.裏返すとこんな感じになっていますので、一番上の1枚を中に差し込みます。
17.差し込んでいる途中。
18.裏が完成すると、全体的にもまとまった感じになります。
19.裏返すとこんな感じにまとまりました。
箱の完成です。
まとめ
本日は、ユニット折り紙で作る箱の折り方をご紹介しました。
ユニット折り紙は少し難しいかもしれないと、ハードルが上がりがちですが、ひとつひとつのパーツの折り方は簡単なんですよね。
今回の箱は4枚だけで作るので、組立てもそんなに難しくはなかったと思います。
そして、4枚の折り紙でつくるので、強度が強くて、しっかりとした丈夫な箱にできあがりますよ!
なので、プレゼントボックスとして使っても良さそうです。
節分には、豆まきのマスとしても活躍しそうですね。
皆様のアイデアでいろんな使い方を楽しんでくださいね。
他にも折り紙で箱を作る方法いっぱいあります。
折り紙で箱の折り方16選!簡単でかわいいボックスの作り方まとめ!
それでは、本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
では、また。
関連記事
-
-
折り紙で箱の折り方!簡単かわいい入れ物の作り方16選まとめ!
折り紙で箱の折り方 折り紙で作る箱の折り方のまとめページです。 箱の折り方のなかでも選りすぐりの16
-
-
折り紙でふた付きの箱の折り方・作り方
折り紙でふた付きの箱を作りました。 ちょっとした小物入れにして使ったり、プレゼントのラッピングにも使
-
-
折り紙でカゴ(手持ち付きのバッグ)の折り方
折り紙で作った手持ち付きのカゴ 本日は、折り紙でカゴを作る折り方をご紹介します。 手持ちがついている
-
-
折り紙で八角形の箱の折り方
ユニット折り紙で八角形の箱を作りました。 本日は、八角形の箱を折り紙で作る折り方をご紹介します。 こ
-
-
折り紙で三方(三宝、さんぼう、さんぽう)の折り方
三方(さんぼう)を折り紙で折りました。 さんぼうとは、漢字では「三方」や「三宝」と書きます。読み方も
-
-
角箱(つのばこ)角香箱(つのこうばこ)の折り方
折り紙で作った角箱(つのばこ) 小さい頃、よく祖母に折り方を教えてもらった思い出の角箱。角香箱(つの
-
-
折り紙でハートの箱の折り方!バレンタインにラッピングボックスを手作り!
折り紙でつくったハートの箱 もうすぐバレンタインですね。 今年のバレンタインデーは、大切な人にチョコ
-
-
折り紙1枚でフタ付きの箱を折る方法
正方形の折り紙1枚で折ったフタ付きの箱 本日ご紹介するのは、上の写真のようなフタ付きの箱を折る折り方
-
-
オープンボックスの作り方
折り紙で作ったオープンボックスの箱 本日は、折り紙でオープンボックスの作り方をご紹介します。 蓋がつ
-
-
足つき三方の折り方
折り紙でつくった足つきの三方です。 本日は、足つき三方の折り方をご紹介します。 足がついているので、
- PREV
- 菊皿の折り方
- NEXT
- 折り紙で六角形の箱の作り方