模様がかっこいい「こま」の簡単な折り方!お正月に折り紙で作ろうっ!
2016/12/01
折り紙でコマの折り方
折り紙で作ったコマです。
お正月と言えば、昔はコマを回して遊んでいましたよね。私も遊んだ記憶があります。最近ではコマで遊ぶ機会は減ってしまったのではないかな〜と思います。
そんなコマを折り紙で作ってみようと思います。折り紙なので、実際には遊べないですけどね。
本日、ご紹介する折り方は、山切りカットな模様が綺麗なコマができますよ(笑)
綺麗なので、飾っておくと華やかになります。
完成すると上の写真のようなコマになります。
では、折り方です。
三角に折る
正方形の折り紙を用意します。
三角に半分に折ります。
山折りと谷折りを繰り返す
上半分をジャバラのように山折りと谷折りを繰り返し折っていきます。
まずは、上から中心に向けて半分に折ります。
さらに上から半分に折ります。
ここでは折り線をつけるのが目的です。
さらに上から半分に折ります。
ここまで折ったら、一旦開きます。
折り線に沿って、山折りと谷折りを繰り返します。
ジャバラになるように折ります。アコーディオンみたいな感じに。
山折り・・・谷折り・・・
はい!綺麗な模様ができてきましたね。
両端を折る
両端を図のように折ります。
裏返す
裏返します。
上の一枚を図のように折ります。
軸になる部分を四角に折る
コマの軸になる部分を図のように四角になるように折ります。
写真ではわかりにくいかもしれないのですが、角を2ヶ所折って、三角の形から四角にします。
三角に折る
下の部分を図のように折ります。
反対側も同様に三角になるように折ります。
裏返すと・・・
完成
コマのできあがりです。
感想
想像してたよりも綺麗に出来上がったので大満足です!
ギザギザの山切りカット模様が綺麗ですよね(笑)
山切りカットの部分がちょっと分厚くなって折りにくそうかなと思ったんですけど、そんなに支障はなかったです(笑)。むしろ、安定感が出ていい感じになりました。
それよりも軸の部分が難しかったです。真ん中の位置になるように、太さを調節したりなんやかんやと何度もやり直してたら、折り紙がシワシワになってしまいましたよ〜(汗)。
そして、ギザギザ山切りカットの部分は裏の白色が見えるんですけど、それだったら両面に色がついている折り紙で折れば良かったな〜と、ちょっと後悔。
今回のコマの折り方は、立体的ではないので実際には遊べないですけど、回して遊べるコマの折り方もあるみたいです。すごいですよね!?もはや折り紙で折れないものはないのでは!?と思うくらい折り紙ってすごいですよね!
いつか私も遊べる折り紙に挑戦してみたいです。
関連記事
-
-
折り紙でお正月飾りや小物の折り方まとめ!こま 羽子板 箸置き 箸袋 ポチ袋など
折り紙でお正月の飾り一覧 折り紙を折ってニヤニヤしていたら、だんだんお正月の折り方がたくさんになって
-
-
【折り紙】やっこさんと袴の折り方
小さい頃に折り紙で遊んでいて、よく作っていたのが「やっこさん」。なつかしいです。 当時は袴(はかま)
-
-
キャンディースティックの作り方 オーナメントを手作りしよう
折り紙でキャンディースティックの作り方 折り紙でキャンディースティックを作りました。クリスマスの飾り
-
-
簡単なサンタさんの折り方!赤い折り紙で作ると帽子とお洋服が可愛い!
折り紙でサンタクロースの折り方 折り紙で簡単なサンタクロースを作りました。帽子をかぶって赤い服を着た
-
-
ボートの折り方
折り紙でつくったボート 本日は、折り紙でボートの折り方をご紹介します。 昔から伝えられている伝承折り
-
-
折り紙でポインセチアの作り方 簡単な切り絵でできるよ!
折り紙でポインセチアの作り方 折り紙でポインセチアを作りました。花びらと葉っぱで折り紙を3枚使ってい
-
-
【折り紙】亀の折り方
折り紙で亀の折り方 上の写真は、折り紙で作った亀です。 「鶴は千年 亀は万年」と言われ、昔から長生き
-
-
折り紙 くじらの折り方
折り紙で折ったくじら 折り紙でクジラの折り方をご紹介します。 スポンサーリンク
-
-
クリスマスベルの折り方 コロンとして可愛いから飾り付けに最高!
折り紙でクリスマスベルの折り方 本日は、折り紙でつくるクリスマスベルの折り方をご紹介します。 クリス
-
-
折り紙で傘の折り方!平面で簡単!開いたカサの作り方
折り紙で傘の折り方をご紹介します。 閉じている傘ではなくて、開いている平面的な傘です。 平面の折り方