ボートの折り方 立体的でカッコイイ船の折り紙
2017/06/11
本日は、折り紙でボートの折り方をご紹介します。
昔から伝えられている伝承折り紙のボートの折り方です。
皆様も小さい頃に1度は折ったことがある折り紙遊びかもしれませんね。
もう何年も前のことだから、折り方を忘れちゃったなー。
でも、もう1度、折ってみたいな。
子供に折り方を教えてあげたいなー。
なんて、お考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?。
そんな方のために、伝承折り紙「ボート」の折り方を写真付きで解説します。
折り紙でボートの折り方
完成はこちら
ボートの折り方
1.正方形の折り紙を用意します。四角に半分に折って、真ん中に折り線をつけ、開きます。
2.色のついた面を内側にして、上下を折ります。
3.次に、4ヶ所の角を三角に折ります。
4.4ヶ所の角を斜めに三角に折ります。図のようにひし形になれば大丈夫です。
5.上下の角を中心に向けて折ります。真ん中の折り目の間に指を入れて、ひっくり返すように裏返します。
6.まずは片側を裏返し、次にもう片方も裏返すときれいに仕上がります。
7.色のついている面が表になるように裏返していきます。
8.破れそうになるんですけど、思い切りが大切です。でも、強く引っ張りすぎると破れますのでほどほどに。(←経験者は語る)
ボートの完成です!
まとめ
本日は、伝承折り紙のボートの折り方をお伝えしました。
やっぱり昔懐かしい折り紙を折っていると、気持ちがほっこり癒されますね。
他にも伝承折り紙つくりました。
皆様も伝承折り紙を折ってみてくださいね。
私も小さい頃にボートを折って遊んだ記憶がありますが、やはり最後の裏返すところが難しかった思い出があります。大人になってから折ってみても、何度も破れてしまいました(笑)。
娘のわんぱくガールには、何度失敗しても、できるようになるまで諦めない心を育んでほしいと思っています。
な〜んて、なんかちょっとまともっぽいことを書いてしまいました(笑)。
ボートと言えば、海!
ということで、海の折り紙いろいろあります。
8月の折り紙!魚や海の生き物&乗り物などサマーな折り方まとめ
そして、折り紙で作ったボートは、箱のような形なので、小物入れにもなりそうですよね。
折り紙で箱を作ると、とても便利なんですよ。
箱を折る方法はいっぱいあります。
折り紙で箱の折り方16選!簡単でかわいいボックスまとめ!
是非、いろんな箱を折ってみてくださいね。
それでは、本日はここまで。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
では、また。
関連記事
-
-
クリスマスブーツの立体的な折り方! 折り紙でぷっくり可愛いオーナメント!
折り紙で作る立体的なクリスマスブーツです。丸くて可愛いサンタクロースの長靴にも見えますよね。クリスマ
-
折り紙【にわとり】 羽がキュートで可愛い雌鶏の作り方
折り紙「にわとり」の折り方 めんどりの折り方です。折り紙でにわとりを作りました。上の写真はにわとりの
-
-
クリスマスリースの作り方!折り紙で簡単な折り方
折り紙でクリスマスリースの作り方 折り紙でクリスマスリースを作りました。クリスマスカラーの赤と緑で雰
-
-
菊皿の折り方
折り紙で折った菊のお皿です。 本日は、折り紙で菊皿の折り方をご紹介します。 完成すると上の写真のよう
-
-
立体的なサンタクロースの折り方!折り紙で手作りオーナメント!
折り紙で立体的なサンタクロースの折り方 折り紙で立体的なサンタクロースを作りました。サンタさんのお顔
-
-
【折り紙】やっこさんと袴の折り方
小さい頃に折り紙で遊んでいて、よく作っていたのが「やっこさん」。なつかしいです。 当時は袴(はかま)
-
-
手がかわいい!プレゼントも持てる!自立するサンタの折り方
折り紙でサンタの折り方 折り紙でサンタクロースを折りました。このサンタさんは自立するし、手がかわいい
-
-
クルクル模様がきれいな正方形のポチ袋の作り方
こんにちは。 すっかり寒くなったので、昨晩はおでんにしました。 今期初のおでんだったので、久しぶりに
-
-
三角のデザインがオシャレなお年玉袋を折り紙で折る方法
お正月と言えば、お年玉を期待しているお子様も多いのではないでしょうか? 今年も私たち夫婦はお年玉を持
-
-
着物風の年玉袋の折り方!折り紙で手作りしよう!
お正月が近くなると、可愛いポチ袋がたくさん売っているのを目にします。 どれもかわいいので、あれもこれ