クリスマスリースの作り方!折り紙で簡単な折り方
折り紙でクリスマスリースの作り方
折り紙でクリスマスリースを作りました。クリスマスカラーの赤と緑で雰囲気でてます。リボンとベルを飾りました。
作り方は簡単です。8枚の折り紙で作ります。1枚あたりの折る回数は、なんと!2回だけ!とっても簡単にできるんですよ。
組み立てもそんなに難しいものではありませんので、すぐにできますよ。
写真のリースはのりやテープでは固定してません。のりもハサミも使いません!それなら気軽に作れそうですよね。
リースを土台として飾り付けをしていけば、賑やかなクリスマスリースができそう。楽しみ。楽しみ。
では、作り方です。
完成はこちら
出来上がりは、このようなリースができます。
正方形の折り紙8枚必要です。今回は緑色4枚、赤色4枚の合計で8枚用意しました。全部同じ色でも良いですし、全部違う色でも大丈夫です。8枚あれば作れます!
各パーツの折り方
まずは、三角に折ります。
そして、図のように片方だけ折ります。
8枚全部同じように折ります。
もしも、しっかり固定したい場合は、最後に折ったピロピロしてる部分をのりで貼ってもいいかも。私は貼りませんでしたけど、大丈夫でした(笑)。
リースの組み立て方
図のように袋になっている部分にもう一枚のパーツを入れます。
こんな感じになります。
これを繰り返して、すべて繋げます。
じゃーん。こんな感じに繋がりました。
この時点で、思ったよりも頑丈な仕上がりになりました。両手て持てば崩れません(笑)。
それでは、裏返してみましょう!
完成
はい!クリスマスリースの完成です。
あとは、自由に飾り付けをして楽しむだけ!
今回は、リボンとベルを飾ってみました。
リボンとベルを飾っただけで、グンとクリスマスな感じがでましたよね。
ちょっとゴージャスになったような気がします。
他にもいろんなものを飾りたいです。
サンタクロースとか、サンタさんのブーツとか、帽子とか、靴下とか、キャンディースティックとか、星とか、雪の結晶とか・・・いろんなオーナメントを飾るのも楽しみのひとつですよね。
まだまだ挑戦していない折り方がたくさんあって、折り紙で作りたい物がいっぱいです。
このペースでクリスマスまでに間に合うかな?今年は頑張ってクリスマスの飾り付けを手作りでつくりたいです!
それでは、また。
関連記事
-
-
折り紙で門松の折り方【お正月飾り】
折り紙で門松の折り方 折り紙で門松を作ってみました。裏も色付きで、表はかわいい和柄の折り紙で門松を折
-
-
クリスマスツリーの作り方 たぶん一番簡単な方法
折り紙でクリスマスツリーの折り方 もうすぐクリスマスですね。 街のイルミネーションがすっかりクリスマ
-
-
着物風の年玉袋の折り方!折り紙で手作りしよう!
お正月が近くなると、可愛いポチ袋がたくさん売っているのを目にします。 どれもかわいいので、あれもこれ
-
-
紅入れやティッシュケースにも使える便利なお年玉袋の作り方
お正月に向けて、折り紙でポチ袋をつくっています。 本日は、ポチ袋の用途だけではなく、紅入れやティッシ
-
-
キャンディースティックの作り方 オーナメントを手作りしよう
折り紙でキャンディースティックの作り方 折り紙でキャンディースティックを作りました。クリスマスの飾り
-
折り紙【にわとり】 羽がキュートで可愛い雌鶏の作り方
折り紙「にわとり」の折り方 めんどりの折り方です。折り紙でにわとりを作りました。上の写真はにわとりの
-
トナカイの折り方 自立するから可愛らしい!2枚で作る簡単な方法
折り紙でトナカイの折り方 クリスマスが近づいてきたので、最近はクリスマスの折り紙ばっかり折っています
-
-
羽子板を折り紙で作ろう!簡単な折り方!
折り紙で羽子板の折り方 もうすぐお正月なので、最近はお正月にちなんだ折り紙を折っています。 本日はそ
-
-
手がかわいい!プレゼントも持てる!自立するサンタの折り方
折り紙でサンタの折り方 折り紙でサンタクロースを折りました。このサンタさんは自立するし、手がかわいい
-
-
簡単なサンタさんの折り方!赤い折り紙で作ると帽子とお洋服が可愛い!
折り紙でサンタクロースの折り方 折り紙で簡単なサンタクロースを作りました。帽子をかぶって赤い服を着た