立体的なサンタクロースの折り方!折り紙で手作りオーナメント!
折り紙で立体的なサンタクロースの折り方
折り紙で立体的なサンタクロースを作りました。サンタさんのお顔が立体になってます。たくさん作って並べてみました。
もちろん自立するので、飾り付けの幅も広がります。テーブルに置いても良いし、ツリーに飾っても良いですよね。立体的と言っても、折り紙1枚でできるし、折り方も簡単。
先日、立体的なクリスマスブーツを作ってみて、すごく簡単だったので、立体的な折り紙のハードルがググッと下がったんです。なので、今回は立体的なサンタクロースを作ることに。
それでは、作り方です。
完成はこちら
完成すると、このような立体サンタさんのお顔ができあがります。
折り方
正方形の折り紙を1枚用意します。
折り筋をつけるために、三角に折って、開きます。
上下を折り筋に向かって、図のように折ります。
両端を合わせるようにして、半分に折ります。
裏返すと、こんな感じになっています。
上の1枚を底のふちに合わせるようにして折ります。
先程折ったところをさらに図のように折ります。
そして、左右を後ろで合わせるようにして、クリンと丸めます。
後ろの部分は、ノリやテープなどで固定します。
帽子を折り曲げます。
立体サンタの完成です。
感想
クリスマスツリーに飾るなら、立体的な折り方の方が良いな〜と思ったので、こちらのサンタクロースを作りました。って、まだクリスマスツリー無いんですけどね(笑)。早く買わなきゃー!間に合うかな?
あと、最後の工程で立体的になるんですけど、この工程はクリスマスブーツの時の折り方に似ています。一度作ったことがあったので、得意です(笑)。問題なくできました。クリスマスブーツの方が簡単にクルッと丸くなるので、先にブーツを折ってみるのも良いかもです。
それと、せっかくのサンタさんのお顔なので、やっぱり目や口などを書いた方が華やかになると思います。残念ながら、私は顔を書くセンスが皆無なので、書きませんでしたが、上手に描けるなら書きたいところです。練習してみようかな。特訓が必要かもしれませんね(笑)。
では、皆様、メリークリスマス!
関連記事
-
-
キャンディースティックの作り方 オーナメントを手作りしよう
折り紙でキャンディースティックの作り方 折り紙でキャンディースティックを作りました。クリスマスの飾り
-
-
【折り紙】やっこさんと袴の折り方
小さい頃に折り紙で遊んでいて、よく作っていたのが「やっこさん」。なつかしいです。 当時は袴(はかま)
-
-
ソリに乗ったサンタクロースの折り方 プレゼントの袋も持ってるよ!
折り紙でサンタクロースの折り方 本日は、折り紙でサンタクロースを作る方法をご紹介します。 折り紙での
-
-
羽子板を折り紙で作ろう!簡単な折り方!
折り紙で羽子板の折り方 もうすぐお正月なので、最近はお正月にちなんだ折り紙を折っています。 本日はそ
-
-
簡単!折り紙で作る基本のお年玉袋の折り方!
本日は、お正月のお年玉やお盆のお盆玉を入れるポチ袋を折り紙で折りたいと思います。 去年まではお年玉用
-
-
紅入れやティッシュケースにも使える便利なお年玉袋の作り方
お正月に向けて、折り紙でポチ袋をつくっています。 本日は、ポチ袋の用途だけではなく、紅入れやティッシ
-
-
簡単なサンタさんの折り方!赤い折り紙で作ると帽子とお洋服が可愛い!
折り紙でサンタクロースの折り方 折り紙で簡単なサンタクロースを作りました。帽子をかぶって赤い服を着た
-
-
クリスマスツリーの作り方 たぶん一番簡単な方法
折り紙でクリスマスツリーの折り方 もうすぐクリスマスですね。 街のイルミネーションがすっかりクリスマ
-
-
クルクル模様がきれいな正方形のポチ袋の作り方
こんにちは。 すっかり寒くなったので、昨晩はおでんにしました。 今期初のおでんだったので、久しぶりに
-
-
折り紙で傘の折り方!平面で簡単!開いたカサの作り方
折り紙で傘の折り方をご紹介します。 閉じている傘ではなくて、開いている平面的な傘です。 平面の折り方