ぴょんぴょんカエルの折り方
2017/04/07
折り紙で作ったぴょんぴょんカエル
昔なつかしい「ぴょんぴょんカエル」を折って遊びました。後ろ足のところがバネになっていて、指で押して離すとカエルがジャンプします。子供が喜ぶ面白い折り紙ですよ。
本日はぴょんぴょんカエルの作り方をご紹介します。
是非、皆様も作って遊んでみてくださいね。
折り紙でぴょんぴょんカエルの折り方
では早速ですが、ぴょんぴょんカエルの折り方です。
1.まずは、正方形の折り紙を縦半分に折ります。
2.続いて、さらに四角く半分に折ります。
3.上の部分だけ図のように三角に折って、折り線をつけます。折り線がついたら開きます。
4.反対側も同じように三角に折って、折り線をつけます。折り線がついたら開きます。
5.上の部分が半分になるように向こう側へ折って、折り線をつけます。
6.次に、図のように三角になるように畳みます。
7.こんな感じの三角になります。
8.図のように角を折り上げます。
9.下から半分に折り上げます。
10.左右から中央に向けて半分に折ります。
11.下から折り上げて、段折りにします。図は段折りの1回目を折ったところです。
12.段折りの2回目。折り下げます。
13.これで、ぴょんぴょんカエルのできあがりです。
14.シールを貼って目をつけてみました。
ぴょんぴょんカエルの遊び方
では、実際にぴょんぴょんカエルでの遊び方です。
後ろ足のところが段折りになっているのでバネの役割をします。
バネのところに指を置いて、後ろにすべらせるようにすると飛び跳ねます。
折り方によって、高く飛んだり、低く跳ねたり、いろんな方向にジャンプしたりするので、たくさん作って遊んでみてくださいね。
まとめ
楽しい遊べる折り紙のぴょんぴょんカエルをご紹介しました。
折り方は簡単でしたよね。ただ、折り重ねていくと、どんどん分厚くなっていくので、ちょっと折りにくいんですけど、頑張って折ってみてくださいね。
ペンで顔を書いたりしてもおもしろいですよね。いろんなぴょんぴょんカエルを作ってみてくださいね。
雨は降ると現れるカエルですが、他にも雨の日の折り紙いろいろあります。
カエルの他にもたくさん折ってみてくださいね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
関連記事
-
-
折り紙で風車の折り方【伝承折り紙】
折り紙で折った風車 小さい頃に一度は折ったことがある折り紙だと思います。だまし船やにそう船を折ると、
-
-
長かぶとの折り方
折り紙で長かぶとの折り方をご紹介します。 長かぶとって何?とおいうお声が聞こえてきそうなのですが、長
-
-
折り紙で「だましぶね」の折り方と遊び方
折り紙で「だましぶね」の折り方をご紹介します。 伝承折り紙のなかでも定番の「だましぶね」。 船の前の
-
-
腕時計の折り方
折り紙で作る腕時計の折り方をご紹介します。 立体的でカッコイイ腕時計です。 作った腕時計は、実際に腕
-
-
折り紙で「にそうぶね」の折り方
折り紙で二層船(にそうぶね)の折り方をご紹介します。 にそうぶねの折り方は、昔から語り継がれてきた伝
-
-
ネクタイの折り方
折り紙でネクタイの折り方をご紹介します。 簡単な折り方でかっこいいネクタイが作れますよ。 いろんな柄
-
-
折り紙で指輪(ゆびわ)の折り方
折り紙で指輪(ゆびわ)の折り方をご紹介します。 女の子が喜ぶ遊べる折り紙の一つです。 指輪を折り紙で
-
-
シャツ(ワイシャツ・カッターシャツ・ポロシャツ)の折り方
折り紙でシャツの折り方をご紹介します。 半袖のオシャレな襟付きワイシャツです。 カッターシャツのこと
-
-
めんこの作り方!折り紙で簡単に作れるよ!
めんこは昔からの男の子の遊びで、駄菓子屋さんなどで売っていました。 最近でも売っていますが、あまり見
-
折り紙 風船の折り方 簡単きれいにふくらませる2つのコツ!
折り紙で作った紙風船です。 本日は、紙風船の折り方をご紹介します。 折り紙で作る風船は、伝承折り紙の
- PREV
- 【折り紙】椿(つばき)の折り方
- NEXT
- カタツムリの折り方!雨の日は折り紙であそぼっ!!