ひし餅の折り方!折り紙でとっても簡単に菱餅ができるよ!
2018/02/05
折り紙で作ったひし餅です。折り方を画像付きで分かりやすく解説します。
良かったら、参考にしてくださいね。
折り紙で菱餅の折り方
本日は、折り紙で菱餅(ひしもち)の折り方をご紹介します。
ひな祭りには、折り紙でお雛様をつくって、ぼんぼりもつくって、桃の花もつくって・・・
次は何をつくって飾ろうかな?とお考えではありませんか?
ひな祭りに食べるものと言えば!ひし餅です!
折り紙でひし餅をつくってみてはいかがでしょうか?
緑、白、ピンク色の3色のひし餅を折り紙で作って飾れば、
とっても華やかな飾り付けになりますよ。
しかも、折り紙でひし形のひし餅をつくるのは、とっても簡単なんです。
是非是非、ひし餅をつくって華やかなひな祭りにしてくださいね。
完成はこちら
完成すると上の写真のようなひし餅になります。
緑、白、ピンクの色合いがきれいです。
3色を並べる順番にも意味があるみたいで、菱餅は縁起が良い食べ物なんですって。
菱台の作り方も解説しますよ。
菱台があると、さらに豪華に見えますもんね。
とっても華やかですよ。
ひし餅の折り方
1.まずは、折り紙を三角に2回折ります。
折り線がついたら開きます。
2.点線のところで折ります。
3.折り線がついたら開きます。
4.赤い点線で折ります。
頂点(緑の丸)が先程の折り線上にくるように折ってくださいね。
5.次は図のように点線で折ります。
6.下側も同じように折ります。
7.裏返します。
8.ひし餅の完成です。
9.3色の折り紙で同じように作ります。
菱台の折り方
10.三角に折ったら開きます。
11.図のように点線で折ります。
12.下の三角を折り上げます。
13.裏返します。
14.できあがり。
菱餅と菱台をくっつける
15.セロハンテープなどでひし餅と菱台をくっつけます。
16.裏返したらできあがり。
まとめ
本日は、ひな祭りの折り紙として、ひし餅の折り方をご紹介しました。
3色の彩りがきれいなので、お雛様と一緒に飾りたいですよね。
他にも、ひな祭りの折り紙いろいろあります。
折り紙でひな飾り!雛人形やお道具まで5段飾りに並べるアイテムの作り方一覧
いろいろな作品を折り紙でつくって楽しんでくださいね。
私は五段飾りのように並べて壁に飾りましたよ。
とっても豪華な壁飾りができあがったので、お部屋が一気にひな祭りムードになりました。
飾るのもいいですし、作って楽しむのもいいですね。
皆様もいろんな作品をつくって、折り紙を楽しんでくださいね。
それでは、本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
それでは、また。
関連記事
-
-
折り紙でポチ袋の折り方!簡単な小銭入れやかわいいお年玉袋の作り方まとめ
ポチ袋の折り紙 折り紙でポチ袋の折り方をまとめたページです。 何種類かのポチ袋の折り方をご紹介してい
-
-
鯉のぼりガーランドの作り方!手作りでカッコかわいい飾り付けをしよう!
折り紙で鯉のぼりのガーランドを作り方をご紹介します。 こどもの日には、鯉のぼりを飾ります。 でも、マ
-
-
折り紙でこいのぼりの折り方 簡単!手作り工作しよう!
折り紙でこいのぼりの折り方をご紹介します。画像付きで折り方を解説します。 良かったら参考にしてくださ
-
-
6月の折り紙!簡単な折り方7作品で雨の日も大喜び!!
6月の折り紙の一覧ページです。 カタツムリやカエル、傘、長靴、そして、6月のお花「あじさい」など、6
-
-
5月の折り紙!端午の節句(こどもの日)に飾りたい作品の折り方まとめ
端午の節句に関する折り紙の折り方をまとめたページです。 5月5日は端午の節句。こどもの日ですね。 男
-
-
ぼんぼり(雪洞)の簡単な折り方
折り紙でぼんぼりの折り方をご紹介します。分かりやすく画像付きで解説しました。 良かったら、参考にして
-
-
三人官女の折り方
折り紙で作った三人官女です。折り方を画像付きで解説します。 良かったら、参考にしてくださいね。 スポ
-
-
母の日の折り紙!簡単な折り方12選!ママへのプレゼントを手作りしよう!
母の日に関する折り紙作品をまとめました。 母の日に折りたいカーネーションのお花やアクセサリーの作り方
-
-
左大臣・右大臣の折り方!とっても簡単な折り紙!
折り紙で作った左大臣と右大臣をご紹介します。折り方を分かりやすく画像付きで説明しますよ。 良かったら
-
-
折り紙で鬼の折り方!ツノ1本と2本!オニの体を手作りしよう!
折り紙で鬼(おに)の折り方を解説します。 とってもかわいい鬼ができあがりますよ。 是非、作ってみてく