菊皿の折り方
2017/02/08
折り紙で折った菊のお皿です。
本日は、折り紙で菊皿の折り方をご紹介します。
完成すると上の写真のようなお皿ができあがります。
菊の花の形なので、菊の節句に使うと上品になりますよね。
和柄の折り紙や千代紙で折ると綺麗ですよね。
小さな小物を仕分けして入れたい時なんかに便利そうなお皿です。
皆様のアイデアでいろんな使い方を試してみてくださいね。
折り紙で菊の皿の折り方
1.まずは、四角に2回折って折り目をつけます。そして、一旦、開きます。
2.全ての角を中心に向けて折ります。
これはやっこさんの折り方と同じですよね。
3.次に、全体を三角に半分に折ります。この時、折った角が内側にくるようにします。
4.さらに半分に折ります。
5.次に、四角に開いてつぶします。
6.裏も同じように四角く開いてつぶします。
7.両端を中央に折って、折り目をつけて開きます。
8.手前の角を持ち上げて、ひし形に開いてつぶします。
9.裏も同じように折ります。
10.上の角を閉じるように下に折り下げます。
11.このような形になります。
12.内側のふたつの角をつまんで、左右に引っ張ります。
13.開いたら、菊皿のできあがりです。
まとめ
本日は、菊のお皿の折り方についてご説明させていただきました。
最後の開くところは、少し難しいかもしれませんが、思いきって引っ張ってみてくださいね。
中央を押し上げるような感じでパコっという音がするまで開くと完成です。
4ヶ所にお皿のようなくぼみができればOKですよ。
途中からは、鶴の折り方に似ていますよね。
やっこさんの折り方と鶴の折り方を混ぜたような感じでしたね(笑)。
折り紙で遊んだことがある方なら、簡単に折れるのではないでしょうか?
他にも折り紙で箱を折る方法いっぱいあります。
折り紙で箱の折り方16選!簡単でかわいいボックスまとめ!
いろんな折り紙にチャレンジしてみてくださいね。
それでは、本日はこの辺で。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
では、また。
関連記事
-
-
折り紙で星の折り方 クリスマスや七夕の飾付けに!1枚で簡単!
上の写真は折り紙で作った星です。折り方は簡単だったので、たくさんつくりました(笑)。 我が家のわんぱ
-
-
クリスマスベルの折り方 コロンとして可愛いから飾り付けに最高!
折り紙でクリスマスベルの折り方 本日は、折り紙でつくるクリスマスベルの折り方をご紹介します。 クリス
-
-
折り紙で門松の折り方【お正月飾り】
折り紙で門松の折り方 折り紙で門松を作ってみました。裏も色付きで、表はかわいい和柄の折り紙で門松を折
-
折り紙【にわとり】 羽がキュートで可愛い雌鶏の作り方
折り紙「にわとり」の折り方 めんどりの折り方です。折り紙でにわとりを作りました。上の写真はにわとりの
-
-
クリスマスツリーの作り方 たぶん一番簡単な方法
折り紙でクリスマスツリーの折り方 もうすぐクリスマスですね。 街のイルミネーションがすっかりクリスマ
-
-
簡単なサンタさんの折り方!赤い折り紙で作ると帽子とお洋服が可愛い!
折り紙でサンタクロースの折り方 折り紙で簡単なサンタクロースを作りました。帽子をかぶって赤い服を着た
-
-
立体的なサンタクロースの折り方!折り紙で手作りオーナメント!
折り紙で立体的なサンタクロースの折り方 折り紙で立体的なサンタクロースを作りました。サンタさんのお顔
-
-
手がかわいい!プレゼントも持てる!自立するサンタの折り方
折り紙でサンタの折り方 折り紙でサンタクロースを折りました。このサンタさんは自立するし、手がかわいい
-
-
折り紙で「だましぶね」の折り方と遊び方
折り紙でだましぶねの折り方と遊び方 伝承折り紙のなかでも定番の「だましぶね」。船の前の部分と帆が入れ
-
-
ボートの折り方
折り紙でつくったボート 本日は、折り紙でボートの折り方をご紹介します。 昔から伝えられている伝承折り
- PREV
- ギザギザボックスの折り方
- NEXT
- ユニット折り紙で箱の作り方